Opened 13 years ago
Closed 13 years ago
#2306 closed enhancement (fixed)
日記への絵文字挿入機能
Reported by: | ebihara | Owned by: | ebihara |
---|---|---|---|
Priority: | critical | Milestone: | OpenPNE2.12beta1 |
Component: | 指定しない | Version: | |
Keywords: | Cc: |
Description
主にCakeさんから提供していただいたPC用絵文字入力支援ツール「えもぱれ」を本線に取り込む形で実装をおこなう。
- テキストモード
- えもぱれをOpenPNE2.11.7向けに書き換えて取り込み
- テキストエリアのカーソル位置への挿入のクロスブラウザ対応を「えもぱれ」内でおこなっているものなど、既にOpenPNE本線で解決済みの実装は、OpenPNEで用意されている機構を積極的に利用する形に書き換える
- プレビューモード
- テキストモードと同じ方法で取り込めない場合、ライブラリの仕様に合わせてえもぱれを拡張、もしくは提供していただいたコードをベースに独自実装
Change History (8)
comment:1 Changed 13 years ago by
Owner: | changed from nobody to ebihara |
---|---|
Status: | new → assigned |
comment:4 Changed 13 years ago by
Keywords: | テスト待ち added; 確認中 removed |
---|
[s:481]~[s:485] が標準で〓画像準備されていないようですが、これは別問題ですね。
comment:6 Changed 13 years ago by
Keywords: | 確認中 added |
---|
挿入対象のテキストエリアを特定する際に使用しているdocument.getElementsByName("body")がIEの場合、<div id="Body">も含めてしまうのが原因でした。
document.getElementsByName("body") で引っかかったもののうち、nodeNameがtextarea(TEXTAREA)である最初の要素を挿入対象とするという対処を r6792 でおこないました。
しかしながらライブラリ内で特定のname属性値から操作対象の要素を決定するという設計はあまり好ましいものとは言えません。関数をコールするテンプレート側で対象のidまたはElementオブジェクトを指定できるようにするのが一般的でしょう。
ということで、 r6792 はあくまで暫定対処ということになります。根本的な解決が時間の関係上できるかどうかはわかりませんが、beta2への課題ということにしたいと思います。
comment:7 Changed 13 years ago by
Keywords: | テスト待ち added; 確認中 removed |
---|
comment:8 Changed 13 years ago by
Keywords: | テスト待ち removed |
---|---|
Resolution: | → fixed |
Status: | assigned → closed |
Note: See
TracTickets for help on using
tickets.
やります