Opened 12 years ago
Closed 12 years ago
#3385 closed enhancement (fixed)
Apache License Version 2.0 のもとでソースコードを配布することを明示する
Reported by: | ebihara | Owned by: | ebihara |
---|---|---|---|
Priority: | major | Milestone: | OpenPNE3.0beta3 |
Component: | core | Version: | 3.0.x |
Keywords: | Cc: |
Description
Apache License Version 2.0 のもとでソースコードを配布することを明示する
Change History (7)
comment:1 Changed 12 years ago by
Owner: | changed from nobody to ebihara |
---|---|
Status: | new → assigned |
comment:2 Changed 12 years ago by
- ライセンス全文のコピー
- ライセンスへのリファレンスを the Apache License, Version 2.0 の対象となるものへ示す
- NOTICE ファイルの作成
comment:3 Changed 12 years ago by
Component: | 指定しない → core |
---|
comment:4 Changed 12 years ago by
Version: | → 3.0.x |
---|
comment:5 Changed 12 years ago by
Resolution: | → fixed |
---|---|
Status: | assigned → closed |
以下のリビジョンで対応しました。
r9994, r9995, r9996, r9997, r9998, r9999, r10000, r10001, r10002, r10003, r10005, r10006, r10007, r10008, r10009, r10010, r10011, r10012, r10013, r10014, r10015, r10016
また、この件に関して、 OpenPNE 開発談義にて告知した内容をそのまま転記します。
海老原昂輔 14:22 →3系の Social Application 開発者の方々 OpenPNE3 のライセンスを Apache License 2.0 にするにあたって、 ・ライセンス条項のコピー(ファイル)の追加 ・ライセンスへのリファレンスを各ファイルのヘッダに追加 をおこないました で、 現在 trunk の plugins ディレクトリの svn:externals 属性値に設定されているプラグインに対しても機械的に同様の措置をおこなっています ということで、以下をお願いしたいです。 ・trunk の svn:externals に含まれていないプラグインを開発している場合、自分で同様の措置をおこなってください ・Apache License 2.0 と矛盾しない他のライセンスにしたい場合、そのライセンスに従ってもろもろ変更してください ・「This file is part of the OpenPNE package.」などの説明によって自分のプラグインが配布されると都合が悪い方は、都合のいいように文章を変更してください あと重要な点として、「プラグインに含まれるベンダーのライブラリに対してもOpenPNEのライセンスに関する記述が含まれてしまっていないかどうか」を確認していただけると嬉しいです。 vendor ディレクトリに属するファイルに関しては書き換えをおこなわないようにしていますし、一応ひととおりの確認はしていますが、 開発者自身の目で一度確かめていただけるといいかなと思います。 ということで、以上よろしくです あ、あと 外部のライブラリを配布物内に含めているなど特記事項がある場合は、その旨を必ず NOTICE ファイルに記述してください まあこのへん詳しいことは Apache License 2.0 に従ってください
comment:6 Changed 12 years ago by
Resolution: | fixed |
---|---|
Status: | closed → reopened |
- 漏れがありそう
- コメントの追加対象を増やすことを検討する
以上の理由により reopen します
comment:7 Changed 12 years ago by
Resolution: | → fixed |
---|---|
Status: | reopened → closed |
Note: See
TracTickets for help on using
tickets.