ここの情報は古いです。ご理解頂いた上でお取り扱いください。
- Timestamp:
-
Jul 18, 2007, 3:19:28 PM (14 years ago)
- Author:
-
tejimaa
- Comment:
-
--
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
v167
|
v168
|
|
9 | 9 | == OpenPNE2.10設計Wiki == |
10 | 10 | OpenPNE2.10に組み込もうと思っている仕様をまとめています。 |
| 11 | ※いまのところ手嶋が把握しているところだけなので、足りなければ追記お願いします。 |
11 | 12 | |
12 | | === 【コア仕様】お知らせ、HTML挿入、テンプレート挿入、バナー仕様の変更 === |
| 13 | === 【管理画面】お知らせ、HTML挿入、テンプレート挿入、バナー仕様の変更 === |
13 | 14 | 現在機能としては似通った機能が別々の項目として管理されているので、まとめたい。 |
14 | 15 | |
… |
… |
|
17 | 18 | HTMLタグだけが認められている項目【HTML挿入】 |
18 | 19 | martyの変数を仕込める部分【テンプレート】 |
19 | | === 【コア仕様】お知らせ、HTML挿入、テンプレート挿入、バナー仕様の変更 === |
| 20 | |
| 21 | === 【コミュニティ】PCでもトピックをML的に使う === |
| 22 | 現在携帯ではトピック書き込みをML的に利用できる。 |
| 23 | SNSにログインできないために、仕様策定議論に参加できない人も結構いると思う。 |
| 24 | PCでもML的に使えれば、いい。 |
| 25 | |
| 26 | * トピックをPCにもメール配信する(すでにできている) |
| 27 | * mail.phpの携帯メール制限をはずす |
| 28 | * mail.php FromアドレスのチェックをPC用にも行う |
| 29 | * Subjectを変更[トピック名:連番]でいいかと |
| 30 | * Re:はとりあえず無くてもOK |
| 31 | * 添付メール、マルチパートも当面無視 |
| 32 | * メーラーでスレッド表示するために、メッセージID、Reference InReplyToの処理は行いたい |
| 33 | |
| 34 | |
20 | 35 | |
21 | 36 | |