Version 365 (modified by 13 years ago) (diff) | ,
---|
TOC(titleindex,heading=リンク,pne,OpenPNEHacks,ChangeLog)?
OpenPNE2.10設計Wiki
OpenPNE開発者向けのTRACです。現在のOpenPNEの開発状況をお知らせします。
すべての仕様議論は2.10仕様議論 ■2.10達成項目まとめ■ トピック このトピックで行います。OpenPNE2.10に組み込もうと思っている仕様をまとめています。ここにあがっている機能案や画面などは、仕様策定段階のものです。リリース時には変更される可 能性があります。
Ver2.0開発中の項目
各開発バージョンごとの進捗状況をまとめます。
OpenPNE2.9.1
milestone=OpenPNE2.9.1
OpenPNE2.9.2
milestone=OpenPNE2.9.2
- #663
- 携帯版にメッセージ削除機能を付ける
- #664
- Smartyの代替演算子を使用しないよう統一する
- #747
- DBの日記カテゴリ関連テーブルのインデックス作成
- #988
- admin:監視機能の削除確認画面で、不正なIDを指定しても削除確認画面が表示されてしまう
- #989
- admin:監視機能で各データを削除する際に存在しないIDを指定しても削除が行われてしまう
- #990
- admin:日記コメント削除確認に画像サムネイルが表示されない
- #991
- admin:トピック・イベント管理にて、ファイルアップロードされているトピックが確認できない
- #992
- トピックコメント削除から0番目のコメントを削除しても、関連するデータが削除されない
- #1003
- トピック検索の速度を改善する
- #1006
- SQL標準化ブランチの取り込み
- #1007
- 【携帯】携帯から受信・送信メッセージの削除をできるようにする。
- #1009
- 【検索】「自分の日記検索」の検索BOXの位置が使いにくい。ナビの下に移動する。
- #1010
- 【検索】「メッセージ検索」の検索BOXの位置が使いにくい。ナビの下に移動する
- #1011
- 【日記】日記コメントにIDを入れて、レス時に指定しやすくする
- #1016
- 携帯:ゴミ箱画面のUIが仕様と違う
- #1017
- BIZ:携帯h_homeに「ごみ箱」リンクがない
- #1018
- 携帯:削除メッセージ表示画面にある「メッセージボックス」リンクでゴミ箱に遷移しない
OpenPNE2.10alpha1
milestone=OpenPNE2.10alpha1
- #130
- 携帯絵文字対応
- #154
- 携帯の画像大の解像度に制限をかける
- #177
- PC版日記コメントのページ分割
- #305
- c_imageのMAX_ROWS設定
- #374
- 携帯の配色変更
- #603
- config.php で memory_limit=32Mを指定する
- #1037
- FUNCTION_CACHEをmemcachedに保存
- #1048
- PostgreSQL対応
- #1050
- スキンチェンジャー機能を追加
- #1051
- 1.X系のコントローラを廃止する
- #1052
- 1.X系スキンを廃止
- #1053
- すべてのDB項目(テキスト)に、UPDATEしたかどうかが判るカラムを追加する
- #1072
- 携帯からトピック削除機能を追加
- #1076
- 全ページのテキスト入力エリアのサイズを変更する
- #1077
- BIZ:新携帯UIに作り変える
- #1078
- h_homeから飛べるもっと見るの先のページがいろいろ変
- #1079
- 携帯版コミュニティのメール受信設定を復活させる
- #1083
- 携帯版の新着リストにて、記事に画像が添付されている場合はアイコンを表示する
- #1088
- 携帯版h_prof作成
- #1103
- 8/27現在のtrunk でPCからイベントが作成できない。
- #1106
- sessionをmemcachedに保存
- #1107
- h_home,f_homeでのMyNews表示機能
- #1108
- Yahoo天気へのリンクなど外部サービスとの連携部分見直し
- #1109
- 管理画面の統計情報欄をconfig.phpで表示非表示設定できるようにする
- #1110
- config.phpのSSL設定必須ページ変更
- #1112
- 携帯UIの改良
- #1113
- 小窓の管理画面を見直し、ホワイトリストからブラックリスト方式へ
- #1121
- 日記の公開範囲を他人からも見られるように
- #1122
- デイリーメール送信履歴がわかるようにしてほしい
- #1126
- メンテナンス文言に柔軟性を持たせる
- #1133
- イベントを作成するとエラーメッセージ
- #1135
- h_profから自分にフレンド申請できてしまう
- #1148
- 新携帯UIの、ロゴを管理画面から変更できるようにする
- #1152
- 携帯版BIZで予定登録すると誤った日時で登録される
- #1156
- 携帯のコミュトピックコメントのソートを昇順にする
- #1157
- 携帯アクセス時に携帯キャリアのIPからのみしかアクセスできないように制限する
- #1170
- PC版で日記コメント・コミュニティトピックコメントはデフォルトで50件見れるようにする(現在は10件ぐらいだろう)
- #1172
- 携帯の個体識別番号のDB格納されている値を現状の可逆暗号形式から不可逆のMD5形式に変換する
- #1173
- ぐるナビCMDを入れる
- #1177
- 携帯版f_homeにIDが表示されていない
OpenPNE2.10beta1
milestone=OpenPNE2.10beta1
- #562
- OpenPNE2.6.5(PNEManager環境) SLOWLOG SELECT d.c_diary_id, d.subjectが重い
- #848
- 携帯:登録時に個体識別番号を取得した状態でかんたんログイン設定をすると、個体識別番号重複時のエラーメッセージが表示される
- #1081
- fh_diaryの「前の日記」「次の日記」に対応する
- #1087
- 携帯版にイベントお知らせ機能を作成する
- #1129
- 個体識別番号を登録しないとSNSを使えなくする
- #1171
- 携帯から入力した絵文字をPCでも画像として閲覧できるようにする
- #1185
- dairyになっている箇所をdailyに直す
- #1199
- 携帯版で、データが無い場合に件数表示が正しく表示されないページがある
- #1206
- PV集計用のApacheリクエスト記号の設定への対応
- #1207
- PostgreSQL対応アップデートSQLの取り込み
- #1216
- 携帯の「日記・コミュニティ・トピック・イベント」の画像追加・編集・削除機能
- #1220
- fh_diaryの「前の日記」「次の日記」用の画像を作成する
- #1222
- 日記のページャでfh_diary_listのコメントの件数とfh_diaryのコメント件数が違う
- #1223
- コミュニティのページャでc_topic_detailのコメントの件数とc_homeのコメント件数が違う
- #1224
- コミュニティのページャでc_event_detailのコメントの件数とc_homeのコメント件数が違う
- #1230
- 「コミュニティ管理者のSNS退会時問題」を文言対応&副管理人にメールで対応にする
- #1303
- 2.8以前のDBの絵文字格納の形式から2.10の新仕様へのコンバータを作る
- #1311
- デフォルトのログイン前フッターとログイン後フッターの&を&に変更する
- #1312
- OpenPNE2.10alpha2テスト表の×項目を修正する
- #1313
- admin:ブラックリストメンバー管理のブラックリスト一覧がID順に整列されていない
- #1314
- admin:ブラックリスト追加時、入力不備でリダイレクトされた場合に内容が保持されていない
- #1315
- ブラックリストに入っているメンバーがログインしようとした場合のエラーメッセージが仕様と違う
- #1316
- []になる絵文字がある
- #1317
- 携帯:日記の新規作成画面に写真編集リンクが表示されている
- #1318
- テンプレート内の絵文字で〓(ゲタ文字)が出る箇所がある
- #1322
- 携帯:配色設定の再検討
- #1323
- 携帯:c_homeにある新着リストの背景色が交互に変わっていない
- #1324
- 携帯:テンプレートに入っている絵文字が一部〓文字になっている
- #1330
- 携帯:フレンドホームで、「○○さんのフレンド」と表示される場合のフレンドのリンク先がPC版になっている
- #1336
- dummy画像のalt=""をalt="dummy"に変更する
- #1348
- MySQL4.0以前の環境で管理画面のメンバーリストに誰も表示されない
- #1352
- PC・携帯の配色設定の内部設計を変更する
- #1355
- BIZでktaiのh_homeの「日記を書く」の前の絵文字がauで〓なのを直す
- #1357
- 携帯個体識別番号のブラックリストによるSNSへのログイン禁止機能を、仕様書にあわせて修正する
- #1358
- admin:招待メール確認から修正で招待メール送信画面に遷移した場合「携帯個体識別番号の登録」設定が保持されない
- #1359
- setup/script/のツールの使い方をREADMEに示す。
- #1360
- 「PC・携帯登録時に携帯個体識別番号の登録を必須にする」でログインできない
- #1362
- admin:強制退会画面にある二つの注意メッセージが同じ行に表示されている
- #1363
- 携帯:携帯情報登録時に間違ったパスワードを入力するとログイン画面に遷移する
- #1364
- 携帯登録メールの文言が仕様と違う
- #1365
- 携帯:携帯情報登録画面が仕様どおりでない
- #1366
- 携帯:「PC・携帯登録時に個体識別番号を必須にする」設定の状態でも簡単ログイン削除機能が表示される
- #1367
- 携帯メール投稿による写真追加で添付画像が取得できなかった場合にエラーメールを返す
- #1370
- 2.8→2.10アップグレード方法を用意する
- #1371
- DBにメールアドレスを登録する際、メールアドレスの重複チェックをおこなう
- #1377
- span要素にname属性が指定されているのを削除
- #1378
- webapp/ktai/ と webapp_biz/ktai/ の同一テンプレートの同一箇所で配色が違う場合がある
- #1379
- コミュニティトピックコメント・イベントコメントの表示件数を50件→20件にする。
- #1382
- 2.8以前の絵文字形式→2.10の絵文字形式へのコンバータがきかない日記がある
- #1383
- PC用絵文字画像のファイル名が新形式に対応していない
- #1385
- 2.10セットアップSQL・手順作成
OpenPNE2.10beta2
milestone=OpenPNE2.10beta2
- #932
- ポイントが突然0になってしまう
- #1049
- ダッシュボード機能を追加する
- #1089
- c_bbs_delete_c_commu_topic_comment_confirmの単一トピックコメント表示にforeachを使っている
- #1090
- 携帯版にログアウト機能追加
- #1153
- 携帯版BIZ予定登録の時刻に何文字でも入力できてしまう
- #1168
- <CMDタグの srcに jp.youtube.comなど.が入っていると <cmd src形式が作動しない
- #1205
- コミュニティ管理者のSNS退会時にコミュニティ参加の若い人に管理人権が移行される件を、説明文言追加&副管理人に「権限移行されました」通知メールで対応する
- #1214
- 携帯:DoCoMo端末で選択したメニューの文字が読めなくなる
- #1231
- 携帯のコミュニティ設定変更の公開範囲設定をプルダウンリストからラジオボタン形式に変える
- #1235
- IE,Operaで絵文字が1行に羅列した時にレイアウトが崩れる(自動改行されない)
- #1238
- 携帯新レイアウト用のテンプレート挿入の位置を再検討する
- #1241
- 日記一覧で公開範囲設定がスペースとりすぎ問題を解決する
- #1306
- PCでの絵文字画像のaltに適切な文言を入れる
- #1325
- 携帯:BIZモード時のf_homeに余計な罫線が入っている
- #1327
- 携帯:h_home・f_homeのお知らせh_homeのテンプレート挿入3に余計な改行がある
- #1331
- 携帯:BIZのf_homeで、BIZ機能の上の罫線だけborder_01になっている
- #1346
- プロフィール確認で年齢の非公開設定が反映されない
- #1353
- 携帯のプリセットカラーをPCと同じ数そろえる
- #1356
- 検索バーの背景をbg_09でないカラーコード設定に変更する
- #1368
- 「携帯メールからの絵文字の投稿は反映されない」という事をユーザに伝える注意書きを追加する
- #1372
- 登録時処理の共通化をする
- #1374
- 携帯:日記画像追加メールの画像は1枚しか反映されないという注意文言を追加する
- #1376
- BIZ:携帯の週間スケジュールにページャが2つある
- #1380
- PC版トピック・イベント詳細ページのトピック・イベントコメントを「すべてを表示」した場合、1000までしか表示されない
- #1381
- トピックコメントの下のページャの「すべて表示」と「<前」の間にスペースがない
- #1387
- 携帯:コミュニティトップページのIDの位置
- #1388
- 【携帯】プロフィール確認画面見栄え改善
- #1391
- 携帯:配色設定の項目追加
- #1397
- 携帯版IP制限をSoftBankのIP追加変更に対応する(2007年10月9日)
- #1398
- 配色設定のプリセットカラーをDBではなくファイルで管理する
- #1399
- 【バグ】管理画面の強制退会されたユーザがコミュニティの管理者の場合の不具合
- #1401
- c_homeで公開範囲が確認できない
- #1402
- コミュニティレビュー掲載確認画面で、ボタンの位置が中央でなく左側に寄っている
- #1403
- admin:配色設定を編集していない場合、バックアップテキストエリアに旧色名が表示される
- #1404
- admin:プリセットカラーの表示順が変更されている
- #1405
- admin:プリセットカラー「初期設定」の文言がPCと携帯で違う
- #1406
- c_homeで副管理者名が確認できない
- #1407
- DBの配色設定で設定値が空の配色がある場合、管理画面でもデフォルト値を表示するように
- #1409
- 携帯:アクセスブロックを受けた場合のエラーページのタイトルがおかしい
仕様検討中の項目
OpenPNE2.10
milestone=OpenPNE2.10 となっている、Ticketのサマリーです。 ここで議論されている仕様がOpenPNE2.10に入る可能性があります。 本マイルストンは追加削除される可能性があるので、確定事項ではありません
No results
2.11仕様変更に伴う重要なお知らせ
バナー挿入方法の変更 Ver2.10では管理画面バナー仕様の変更に伴い、バナーをローテーション表示される仕様が変更される予定です。現在仕様策定中ですが、手動で新方式に移行する必要があります。
携帯でフル機能を使うにはmod_rewriteが必須に Ver2.10では携帯のセッションハンドリングの方法を変更するために、携帯電話でOpenPNEのフル機能を利用するためには、mod_rewriteが必須になる予定です。
- 携帯TPL内のリンク記述が簡素化される
- インフォメーション欄や日記などで、セッションを貼ったままのリンク記述が簡単になる
- ログインが簡単になる?
- 携帯使用時にはmod_rewrite環境が必須になる
PNEBIZ機能をモジュールとして切り離す Ver2.10ではPNEBIZ機能を、他のモジュール(ドッチモジュールなど)と同格の外部モジュールとして切り離すことを検討しています。特別扱いをやめることで、機能の独立した開発と進化を見込んでいます。他のモジュールが開発されることも期待です。方針としては決定しました。2.10に間に合うかどうかは検討中です。
ターゲットOSをRedhatEL5へ Ver2.11ではOpenPNEのターゲットOSを現在のRedhatEL4からRedhatEL5環境へ移行する予定です。 サポートするPHP,MySQLのバージョンが変更になります。
- PHP4 => PHP5
- MySQL4.1 => MySQL5.0
TRACの使い方
TRAC編集IDの作り方&Ticketの作り方

