ここの情報は古いです。ご理解頂いた上でお取り扱いください。
- Timestamp:
-
Mar 16, 2008, 12:19:51 AM (15 years ago)
- Author:
-
HAMUCHI
- Comment:
-
--
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
v31
|
v32
|
|
69 | 69 | 難易度:☆☆☆★★[[BR]] SNS参加者が普段使用しているBlogなどに張ることのできるSNSIDタグを生成するPHPスクリプトです。[[BR]] |
70 | 70 | ファイルは以下URLからダウンロードしてください。[[BR]] |
71 | | http://chixi.jp/pne-book/tag.zip[[BR]] |
| 71 | http://chixi.jp/pne-book/tag.zip [[BR]] |
72 | 72 | 解凍後、imgフォルダ内の画像を適当なものに変更後/public_htmlの下にアップロードしてください。[[BR]] |
73 | 73 | 念のためプログラムを載せておきます。[[BR]] |
… |
… |
|
98 | 98 | 難易度:☆★★★★[[BR]] OpenPNEの日記の部分におえかきモジュールを組み込む方法です。[[BR]] 多少複雑ですが、順をおって作業を進めれば設置できるはずです。[[BR]] |
99 | 99 | ファイルは以下URLからダウンロードしてください。[[BR]] |
100 | | http://chixi.jp/pne-book/oekaki.zip[[BR]] [[BR]] 【 はじめに 】[[BR]] このスクリプトはPunyu Net(http://www.punyu.net/php/)で配布されているお絵かきメーカーを [[BR]] OpenPNE用にChixi.jp(http://chixi.jp/)がカスタマイズしたものです。 [[BR]] 万が一、このスクリプトにより何らかの損害が発生しても、その責任を私(著作者)は負いません。[[BR]] 自己の責任で利用して下さい。[[BR]] このスクリプトの著作権は - SakaQ - 氏にあります。[[BR]] [[BR]] 【 ファイル構成 】 [[BR]] (ブラウザから閲覧可能)[[BR]] - public_html[[BR]] ├ (お絵かきモジュール)[[BR]] │ │ ├ readme_picmaker.txt[[BR]] │ │ ├ .[[BR]] │ │ ├ .[[BR]] │ │ ├ .[[BR]] │ │ └ .[[BR]] │ ├ readme.txt[[BR]] │ └ www.yourdomain.com.js[[BR]] [[BR]] 【 設定手順 】[[BR]] 1.日記の投稿ページにお絵かきボタンを設置します。[[BR]] 変更するファイルは以下のファイルです。[[BR]] \webapp\modules\pc\templates\h_diary_add.tpl[[BR]] 『本 文』で検索後、数行下にある <div style="padding:4px 3px;"> の直下に以下のソースを貼り付けてください。[[BR]] <script Language="JavaScript">[[BR]] <!--[[BR]] function btnPicmaker(){[[BR]] //お絵かきをするボタン[[BR]] subWin = window.open("./picmaker/picmaker.php","sub","");}[[BR]] //-->[[BR]] </script>[[BR]] <input type="button" value="お絵かきをする" onClick="btnPicmaker();"><br>[[BR]] '''--ここまで--'''[[BR]] 2.picmakerフォルダを/public_html(公開ディレクトリ)の下に設置します。[[BR]] ( )内はパーミッション値 ./-- picmaker (777)[[BR]] |picmaker.php (644)[[BR]] |picpost.php (644)[[BR]] |palette.txt (644)[[BR]] +--./oekaki/ (777) 保存ディレクトリ(デフォルト:変更しないで下さい。)[[BR]]---以下のファイルは「しぃ堂」より入手してください---[[BR]] |PaintBBS.jar (644) バイナリ ※PaintBBS[[BR]] |spainter_all.jar (644) バイナリ ※しぃペインターオールインワンバージョン[[BR]] |PCHViewer.jar (644) バイナリ ※しぃペインター対応版[[BR]] |[[BR]]---以下のファイルは「WonderCatStudio」より入手してください---[[BR]] |palette.js (644) ※WCS動的パレットコントロール(DynPalette.lzh)[[BR]]■しぃ堂[[BR]] http://shichan.jp/ [[BR]] ■WonderCatStudio[[BR]] http://wondercatstudio.com/archive/ [[BR]][[BR]] 3.CMDを設定します。 www.yourdomain.com.jsのファイルをメモ帳などで開き2行目の以下の部分を自分の環境に合わせ設定します。[[BR]] var pictpass = "http://www.yourdomain.com/picmaker/"; [[BR]] その後、www.yourdomain.com.jsのファイル名をPNEを設置しているサーバの名前に変更します。[[BR]] 設定が完了したら管理者モードでログインし、CMDを設定します。(←PNE2.0以前の場合は手動で設定が必要です。)[[BR]] [[BR]] 例:http://chixi.jp/に設定する場合、jsのファイル名はchixi.jp.jsとなり、 [[BR]] pictpassはpictpass = "http://chixi.jp/picmaker/";となります。 [[BR]] [[BR]] 4.先ほど編集したJSファイルを/public_html(公開ディレクトリ)の下cmdフォルダの中にアップロードします。[[BR]] [[BR]] これで完成です。[[BR]] [[BR]] 【 注意 】 この公開バージョンでは日記削除後もお絵かきファイルは削除されずに残ります。[[BR]] 数十キロバイトのデータですが気になるようでしたら作成日から一年後にファイルを削除しますと規約に明記しておき、[[BR]]タイムスタンプで判断して削除するようにしてください。[[BR]] [[BR]] 私のサイトではこのボタンをコメント欄にも設置し、以下ように使用しています。[[Image(http://trac.openpne.jp/attachment/wiki/pne-book-12/WS000003.JPG?format=raw)]] |
| 100 | http://chixi.jp/pne-book/oekaki.zip [[BR]] [[BR]] 【 はじめに 】[[BR]] このスクリプトはPunyu Net(http://www.punyu.net/php/)で配布されているお絵かきメーカーを [[BR]] OpenPNE用にChixi.jp(http://chixi.jp/)がカスタマイズしたものです。 [[BR]] 万が一、このスクリプトにより何らかの損害が発生しても、その責任を私(著作者)は負いません。[[BR]] 自己の責任で利用して下さい。[[BR]] このスクリプトの著作権は - SakaQ - 氏にあります。[[BR]] [[BR]] 【 ファイル構成 】 [[BR]] (ブラウザから閲覧可能)[[BR]] - public_html[[BR]] ├ (お絵かきモジュール)[[BR]] │ │ ├ readme_picmaker.txt[[BR]] │ │ ├ .[[BR]] │ │ ├ .[[BR]] │ │ ├ .[[BR]] │ │ └ .[[BR]] │ ├ readme.txt[[BR]] │ └ www.yourdomain.com.js[[BR]] [[BR]] 【 設定手順 】[[BR]] 1.日記の投稿ページにお絵かきボタンを設置します。[[BR]] 変更するファイルは以下のファイルです。[[BR]] \webapp\modules\pc\templates\h_diary_add.tpl[[BR]] 『本 文』で検索後、数行下にある <div style="padding:4px 3px;"> の直下に以下のソースを貼り付けてください。[[BR]] <script Language="JavaScript">[[BR]] <!--[[BR]] function btnPicmaker(){[[BR]] //お絵かきをするボタン[[BR]] subWin = window.open("./picmaker/picmaker.php","sub","");}[[BR]] //-->[[BR]] </script>[[BR]] <input type="button" value="お絵かきをする" onClick="btnPicmaker();"><br>[[BR]] '''--ここまで--'''[[BR]] 2.picmakerフォルダを/public_html(公開ディレクトリ)の下に設置します。[[BR]] ( )内はパーミッション値 ./-- picmaker (777)[[BR]] |picmaker.php (644)[[BR]] |picpost.php (644)[[BR]] |palette.txt (644)[[BR]] +--./oekaki/ (777) 保存ディレクトリ(デフォルト:変更しないで下さい。)[[BR]]---以下のファイルは「しぃ堂」より入手してください---[[BR]] |PaintBBS.jar (644) バイナリ ※PaintBBS[[BR]] |spainter_all.jar (644) バイナリ ※しぃペインターオールインワンバージョン[[BR]] |PCHViewer.jar (644) バイナリ ※しぃペインター対応版[[BR]] |[[BR]]---以下のファイルは「WonderCatStudio」より入手してください---[[BR]] |palette.js (644) ※WCS動的パレットコントロール(DynPalette.lzh)[[BR]]■しぃ堂[[BR]] http://shichan.jp/ [[BR]] ■WonderCatStudio[[BR]] http://wondercatstudio.com/archive/ [[BR]][[BR]] 3.CMDを設定します。 www.yourdomain.com.jsのファイルをメモ帳などで開き2行目の以下の部分を自分の環境に合わせ設定します。[[BR]] var pictpass = "http://www.yourdomain.com/picmaker/"; [[BR]] その後、www.yourdomain.com.jsのファイル名をPNEを設置しているサーバの名前に変更します。[[BR]] 設定が完了したら管理者モードでログインし、CMDを設定します。(←PNE2.0以前の場合は手動で設定が必要です。)[[BR]] [[BR]] 例:http://chixi.jp/に設定する場合、jsのファイル名はchixi.jp.jsとなり、 [[BR]] pictpassはpictpass = "http://chixi.jp/picmaker/";となります。 [[BR]] [[BR]] 4.先ほど編集したJSファイルを/public_html(公開ディレクトリ)の下cmdフォルダの中にアップロードします。[[BR]] [[BR]] これで完成です。[[BR]] [[BR]] 【 注意 】 この公開バージョンでは日記削除後もお絵かきファイルは削除されずに残ります。[[BR]] 数十キロバイトのデータですが気になるようでしたら作成日から一年後にファイルを削除しますと規約に明記しておき、[[BR]]タイムスタンプで判断して削除するようにしてください。[[BR]] [[BR]] 私のサイトではこのボタンをコメント欄にも設置し、以下ように使用しています。[[Image(http://trac.openpne.jp/attachment/wiki/pne-book-12/WS000003.JPG?format=raw)]] |