ここの情報は古いです。ご理解頂いた上でお取り扱いください。
- Timestamp:
-
Feb 19, 2008, 7:31:04 PM (15 years ago)
- Author:
-
Morth
- Comment:
-
--
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
v34
|
v35
|
|
52 | 52 | [[BR]] |
53 | 53 | 3. 各種設定 |
54 | | 今度は設定タブ内の一般設定内、メンバーシップにある "誰でもユーザー登録ができるようにする" と"ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする"の二つにチェックを入れ、"設定更新" をクリックして設定を反映させてください。 |
| 54 | 今度は設定タブ内の一般設定タブ内、メンバーシップにある "誰でもユーザー登録ができるようにする" と"ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする"の二つにチェックを入れ、"設定更新" をクリックして設定を反映させてください。 |
55 | 55 | [[BR]] |
56 | 56 | [[Image(http://ookura.pne.jp/images/wordpress/2_plugin_install/3-1.jpg, 700)]] |
57 | 57 | [[BR]] |
58 | | 次に、同じく設定タブ内にあるWP-OpenID内にある "Enable OpenID comment auto-approval" と "Add OpenID text to the WordPress post comment form."のふたつにチェックを入れ、"Update options" をクリックして設定を反映させます。 |
| 58 | 次に、設定タブ内のディスカッションタブにあるコメント表示条件を以下の図のように設定します。 |
| 59 | [[BR]] |
| 60 | [[Image(http://ookura.pne.jp/images/wordpress/2_plugin_install/3-1-1.jpg, 700)]] |
| 61 | [[BR]] |
| 62 | こちらでも作業が完了したら"設定更新"をクリックして設定を反映しましょう。 |
| 63 | 最後に、同じく設定タブ内にあるWP-OpenID内にある "Enable OpenID comment auto-approval" と "Add OpenID text to the WordPress post comment form."のふたつにチェックを入れ、"Update options" をクリックして設定を反映させます。 |
59 | 64 | [[BR]] |
60 | 65 | [[Image(http://ookura.pne.jp/images/wordpress/2_plugin_install/3-2.jpg, 700)]] |
… |
… |
|
82 | 87 | [[Image(http://ookura.pne.jp/images/wordpress/3_action_check/1-3.jpg, 700)]] |
83 | 88 | [[BR]] |
84 | | 2. OpenIDで、ログインしたユーザーを確認する |
85 | | |
| 89 | |
| 90 | 2. OpenIDでWordPressにログインしたユーザーを確認し、権限レベルを調整する |
| 91 | WordpressにOpenIDで一度ログインしたユーザーは全てWordpressにアカウントが登録されています。 |
| 92 | そこで、ログインしたユーザー一覧をみて、権限レベルを変えてみましょう。 |
| 93 | |
| 94 | まず管理者アカウントで管理ページにログインします。 |
| 95 | ユーザータブをクリックすると、ユーザー一覧が表示されます。 |
| 96 | [[BR]] |
| 97 | [[Image(http://ookura.pne.jp/images/wordpress/3_action_check/2-1.jpg, 700)]] |
| 98 | [[BR]] |
| 99 | ここで、権限レベルを変更したいユーザーにチェックを入れて、"選択したユーザーの更新"内にある権限レベルを指定しましょう。今回はユーザーの権限レベルを "作成者" にします。 |
| 100 | 一括更新ボタンをクリックしてユーザーの権限レベルの変更は完了です。 |
| 101 | |
| 102 | 最後に、ユーザーの権限レベルが実際に変わったかを確かめます。 |
| 103 | 管理者アカウントで管理画面にログインしている場合は一旦ログアウトします。 |
| 104 | ログイン画面でOpenID入力フォームに権限レベルを変更したユーザーのOpenIDを入力してログインしてみましょう。管理者ユーザーにはある "プラグイン" や "リンク" などのタブが作成者権限のユーザーにはないことがわかります。 |
| 105 | [[BR]] |
| 106 | [[Image(http://ookura.pne.jp/images/wordpress/3_action_check/2-2, 700)]] |
| 107 | [[BR]] |
86 | 108 | 3. ユーザーにWordPressのブログを書いてもらう |
87 | | |
88 | | == OpenPNE X MediaWiki == |
89 | | == OpenPNE X Trac == |
| 109 | |
| 110 | == OpenPNE X !MediaWiki == |
| 111 | == OpenPNE X !Trac == |
90 | 112 | == 最後に == |
91 | 113 | |