Version 13 (modified by 14 years ago) (diff) | ,
---|
TOC(titleindex,heading=リンク,pne)?
Correctio テンプレート文法誤りを修正
OpenPNEテンプレートの文法的な誤りを修正するプロジェクトです。
2.10に含める改善について
2.10では、時間があまり無いので、下記の項目を修正する
修正項目
- 現在の全PCテンプレートを http://www.w3.org/TR/html401/ に適合するようにする
- HTMLValidatorを検証ツールに使う
- HTLMValidでない違反を修正する
- タグの物理的ミス(閉じ忘れ、閉じすぎ、属性の重複指定)
- 管理画面も現在のXHTMLもどきからhttp://www.w3.org/TR/html401/ レベルに落とす
- nl2brを<br>でだすようにする。
2.10特設修正用SNSについて
- http://correctio.16.pne.jp/
- オープン制です。(画像は無いですが、ログインボタンの下にボタンがあります)
- ソースはOpenPNE10α1で動作しています。
- ブランチは https://trac.openpne.jp/svn/OpenPNE/branches/prj/pne-correctio
- ブランチへのコミットは当面手嶋アカウントで手順を確認しながら行います。
以下は2.10開発系では、目標値とする。必須改善項目では無い。
Correctioコミュニティからの課題
Correctioコミュニティで上がったトピックを指針として掲載します。
スペーサー画像は廃止しCSSへ
<img src="./skin/dummy.gif" style="width:7px;height:7px;" class="dummy"> tableレイアウトに付き物の、上記のような透明画像を用いた位置調節を多用していますが、img要素にはalt属性が付物です。視覚障害者向けの読み上げブラウザやテキストブラウザなどでは、alt属性の値を表示したり読み上げます。なので、必須属性となっています。 このスペイサー用のタグも、肥大部分ですね。CSSでmarginやpaddingにpositionなどで何とかなるケースが多いので、検討してみる価値はあります。
テーブルレイアウトを段階的にCSSへ
配置に関してtableと組み合わせて多重構造にしているケースも多いのですが、これも要検討です。クロスブラウザ的な問題から tableレイアウトにしていると思いますが、レガシーブラウザのどの当りまでをフォローしないといけないのか、メリットとデメリットを秤にかけ直してもよいかと。
- → Forma Mutatio, XHTML+CSS
開発時のテンプレート作成・編集指針
UIの新規追加時や変更を行う際に、意識しておくべき項目です。
レイアウト崩れを防ぐための課題
入力値の上限を設け、レイアウト崩れを防ぐ
- http://openpne.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=10851
- 現象は→http://openpne.jp/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=456
→ これは HTML+CSS で扱う問題ではないのでは?
スタイルはCSSファイルに
HTMLインラインでスタイルを定義するのはやめる。残っているとしたらCSS側にはき出す。
※style=xxxxなどのインライン表現は使わない。
妥当 (valid) であること
テンプレートを修正してコミットする際には、常にHTML Validにしておく
編集時ターゲットのHTMLバージョンは【※バージョン決定待ち】
- 現行バージョンは HTML 4.01 Transitional
- テンプレート新規開発時には XHTML 1.0 Transitional で可能な限り Strict の範囲で (未確定)
閉じタグは省略しない
必須要素はブラウザが文句言わなくても省略しない
ターゲット環境
IE6 IE7 FireFox2をターゲット環境としてリリース前チェックを行う
【決定待ち】ボーダー
tdで書くのかそれともboder_01などのClass指定にするのか?
ブラウザ依存タグは使わない
※詳細情報希望
※参考: XHTML 1.1 で定義されている要素一覧 (XHTML 1.0 Strict を微修正したもの)
n
プロジェクトチケット
component=pne-correctio
- #631
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/h_config.tpl
- #632
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/o_login.tpl
- #633
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/c_join_err_age.tpl
- #634
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/c_event_edit.tpl
- #635
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/c_event_add.tpl
- #637
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/c_event_add_confirm.tpl
- #638
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/c_edit.tpl
- #639
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/h_config_prof.tpl
- #640
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/h_config_prof.tpl
- #641
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/h_schedule_edit_confirm.tpl
- #642
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/h_schedule_edit.tpl
- #643
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/h_schedule_add.tpl
- #644
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/h_com_add.tpl
- #645
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/f_message_send.tpl
- #646
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/c_join_request.tpl
- #647
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/h_diary_edit.tpl
- #648
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/h_regist_prof_confirm.tpl
- #649
- 【HTML】webapp/modules/pc/templates/h_regist_prof.tpl
- #900
- ブラウザ毎のレンダリングがおかしい
- #1180
- テストチケット
- #1200
- 過度に多用されている罫線用 dummy.gif の style 属性の削減
- #1221
- style属性をsyyleとタイプミスしている箇所がある
- #1336
- dummy画像のalt=""をalt="dummy"に変更する
- #1337
- 閉じタグの位置の適正化
- #1377
- span要素にname属性が指定されているのを削除