Version 21 (modified by 13 years ago) (diff) | ,
---|
TOC(titleindex,heading=リンク,pne,OpenPNEHacks,ChangeLog)?
OpenPNE3
現状ではリリース時期は未定ですが、ここでOpenPNE3に必要な要件を議論します。
開発スケジュール
- 【現在】仕様策定、アイデア
- 【2008/02/29】仕様決定
- 【未定】開発XX
- 【未定】ベータ
- 【未定】リリース
OpenPNE3で実現する内容
外部フレームワークを導入
外部フレームワークを導入して、プログラミング全体の構造を規定する。
http://trac.openpne.jp/wiki/pne-framework
ここで検討中。
決定プロセス
- 各チームがフレームワークをOpenPNEに適用させてみる
- フレームワークの仕上がりを判断して、OpenPNE3が採用するフレームワークを決定する
- 後は怒濤の適用作業
プロジェクトチケット milestone=OpenPNE3.0
No results
OpenPNE3的なチケット keywords=openpne3
OpenPNE3.0で正式決定したわけでは無い物の、OpenPNE的なチケットを集めます。
※自由にkeywords=openpne3と編集してください。
ノート
どのInterSNS機能の実現するか?
最低1つ以上のInterSNS機能を実現する。
テンプレート構造の見直し
フルCSS化をめざしテンプレート構造を再構築する。
どこまで構造を洗練させるか?
- 関数名を何とかしたい
- フレームワーク導入に伴って、 xx4yy => getXXXに変えるかな?
- 命名規則も決めたい
後方互換性の維持レベルをどうするか?
- OpenPNEAPIで提供されているぐらいはほしい
- OP関数は供給したい、関数名は変わっても同等以上の機能は維持したい
PNEBIZを一般モジュールレベルに切り離す
他のモジュールを取り込みやすくするために、PNEBIZ単独で特別扱いすることはやめる。
11/3勉強会メモ
OpenPNE3 ■後ろ向き(後方互換性を無視できる) ・フレームワーク ・テンプレートを変える(FULLCSS化) ■前向き(InterSNS) ・人2SNS(複数のSNS) ・MySNS(MyPNE) ・SNS2SNS2アプリ(SNSメンバー限定Twitterみたいな) 認証情報を外部アプリに払い出す(MasterPNE、OpenID、OpenSocial) 貸し会議室、スターバックス(ネーミングライツを取ろう) ・SNS2SNS ・OpenPNE2OpenPNE ・mixi2PNE ・GREE2PNE ・モバゲー2PNE ※具体的に 北海道SNSと千葉SNSを交流 1.各SNSのメンバーのみが参加出来る、特設会場(Twitter)を作成して、そこで限定的に交流できる。(プロジェクト的、制限) 2.どんなSNSに入っていてもいいから、サッカーコミュニティに入っている人たち、横串でコミュニケーションできる。(出会い、発見、つながりを広げる) ・イベントは公開してもいいよね 3.6次の隔たり、LinkedInのOpenPNE版 ※PNEMonsterで出来ないか? 異業種交流会 カルチャークラブ 飲み会 バー、クラブ ■h_homeから始まらない、SNS ■ ---------------------------------------------- 4.PNEMonster ・浮気調査(mixiで、離婚の切り札、作れます) ・SNSの盛り上げに使う(よねすけ、酢鶏) PNEMonsterはOpenPNE3とは切り離して考える ・Appli2SNS(MasterPNE) スタンドアローンSNSが、InterSNSに