Version 45 (modified by 15 years ago) (diff) | ,
---|
OpenPNE3仕様
本WikiにはOpenPNE3仕様に関する、概要説明や仕様などの確定した情報を記載 しています。本Wikiについての草稿や議論は、ノートページに記載してください。
OpenPNE3の制約事項
- PHP5以降限定になります。
- mod_rewrite必須になります。
- DB構造が大幅に変更になります。
- 使われていない機能の統廃合が行われます。
PHPフレームワークの選定
PHPフレームワークを導入します。
URLスタイル
/xxx/h_home.phpのように.phpを使わないURLスタイルに変更されます。
例
- http://url.jp/member/1
- http://url.jp/community/1
- http://url.jp/event/1
- http://url.jp/topic/1
- http://url.jp/profile/1
- http://url.jp/openid/1
上記変更に伴いmod_rewrite環境が必須になります。
※pathinfoで実現する救済措置は検討中です。
DBレイアウト
- RailsスタイルのDBレイアウトにする
- テーブル名
- members
- communities
- カラム名
- 主キー => id
- 外部キー => member_id
HTMLレイアウト
- FullCSS
- コンテナ方式
- 公式レイアウトは固定幅、固定フォント
- インターフェースと装飾を明確に区別する
- インターフェースは、ボタン配置など、装飾は配色、スキン等
データ構造
画面構造
perspective(h_ f_ c_)
- h_自分系
- f_フレンド系
- c_コミュニティ系
管理構造
権限管理
ターゲットがある物
- FriendLevel?
- フレンド フレンドじゃない
- CommunityLevel?
- コミュニティ外 コミュニティメンバー コミュニティ管理人 コミュニティ副管理人
SNSで一意
- RoleBaseAccessControl?
- SNS外メンバー SNSメンバー SNS管理者
- ProfileLevel?
- 18才以上 性別など プロフィール別