Version 20 (modified by 13 years ago) (diff) | ,
---|
TOC(titleindex,heading=リンク,pne)?
!OpenSocial情報Wiki
OpenSocial概要
!OpenSocialとはGoogleが提供するSNS向けのアプリケーションAPIです。 SNSの中にWEBアプリケーションを埋め込むために使います。
こんな形で、サードパーティのWEBサービス提供者はどのSNSに対してツールを開発して良いかわからなくなってしまいます。
ここを共通のAPIを使って、いろいろなSNSにサービスを提供できるようにしましょう。
と言うのが!OpenSocialAPIの目的です。
見た目としては、OpenPNEの小窓の強化版がSNSをまたいで共通仕様化された、と言う印象です。
GoogleはSNSでは勝てそうも無いので、周りのSNSを一人勝ちさせないように平準化させてしまおうと言う戦略。 いやー、エグい。でもOpenPNEに取ってプラスだから、OpenPNEとしては勝ち馬には乗ろうと言う作戦。
OpenSocialいろいろ
ライセンス
Will you be open sourcing OpenSocial? Under what license? Currently, the sample code is released under the Apache 2.0 license. Additionally, we have Creative Commons licensed all of the OpenSocial documentation, so you are welcome to reuse and remix as appropriate. In the future, we are planning to open-source the components that are required to run OpenSocial on your own website.
http://my.opera.com/ux50/blog/2007/11/02/google-opensocial ここから引用。
サンプルコードはApache2.0、ドキュメントはクリエイティブコモンズ、なので自由に使ってね。とのこと。 API自体は実体が無く仕様だけなので、ライセンスというのは当たらないだろう。プログラミングライブラリなどが、出てくればそれもオープンソース化されるそうです。
関連情報
- Google本家 http://code.google.com/apis/opensocial/
- 日本語による解説BLOG http://www.goodpic.com/mt/archives2/2007/11/open_social.html
- Introducing OpenSocial
CMD(http://www.youtube.com/watch?v=9KOEbAZJTTk)?
OpenPNEプロジェクトの取り組み
OpenPNEの安定版で!OpenSocial対応
- OpenPNEでは早ければVer2.11で!OpenSocialに対応する予定です。
- 実際に実装してみて、サービスの提供状況、盛況具合によって正式の安定版に組み込むかを決定したいと思います。
OpenPNEの!OpenSocial開発状況
- !OpenSocial調査(本Wikiに追記)
- !OpenSocial対応サービスのリストアップ(おそらく!GoogleAppsががんがんくるだろう)
- 実装方法の検討
- ブランチ開発 pne-opensocial ブランチ
!OpenSocialサンプルアプリ
- 未提供
ノート
- OpenPNEでも!OpenSocialに対応するAPIを公開することで、!OpenSocial対応サービスがすべて利用できるようになる。
- 小さなSNSでも大手のサービスをSNSに統合出来るようになるので、OpenPNEのSNSオーナーに取って利益が最大になる
- mixiや!MySpaceが!OpenSocialに対応するのは、やむを得ないから。と思う。