Changeset 1480
- Timestamp:
- Dec 31, 2006, 7:40:56 PM (15 years ago)
- Location:
- OpenPNE/trunk/setup
- Files:
-
- 3 edited
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
-
OpenPNE/trunk/setup/OpenPNE_Setup.html
r1438 r1480 62 62 <h1>OpenPNE セットアップガイド</h1> 63 63 64 <p>最終更新日: 2006/12/ 26</p>64 <p>最終更新日: 2006/12/31</p> 65 65 66 66 <h2>目次</h2> … … 89 89 <h2 id="section0">0. はじめに</h2> 90 90 91 <p>この文書は、OpenPNE バージョン2.6 RC2を基にして書かれています。</p>91 <p>この文書は、OpenPNE バージョン2.6 を基にして書かれています。</p> 92 92 <p>OpenPNE は以下のようなサーバ環境で動作させることを想定しています。</p> 93 93 <ul> -
OpenPNE/trunk/setup/OpenPNE_Update.html
r1385 r1480 4 4 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> 5 5 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> 6 <title>OpenPNE 2.6 RC2アップデートガイド</title>6 <title>OpenPNE 2.6アップデートガイド</title> 7 7 <style type="text/css"> 8 8 <!-- … … 56 56 <body> 57 57 58 <h1>OpenPNE2.6 RC2アップデートガイド</h1>58 <h1>OpenPNE2.6 アップデートガイド</h1> 59 59 60 <p>作成日: 2006/12/ 25</p>60 <p>作成日: 2006/12/31</p> 61 61 62 62 <h2>目次</h2> … … 72 72 <li><a href="#section2-5">2-5. OpenPNE2.5.8からのアップデート</a></li> 73 73 <li><a href="#section2-6">2-6. OpenPNE2.6RC1からのアップデート</a></li> 74 <li><a href="#section2-7">2-7. OpenPNE2.6RC2からのアップデート</a></li> 74 75 </ul></li> 75 76 </ul> … … 79 80 <h2 id="section0">0. はじめに</h2> 80 81 81 <p>この文書は、OpenPNE バージョン2.4.*/2.5.8/2.6RC1 から バージョン2.6RC2へのアップデート手順を書いたものです。</p>82 <p>この文書は、OpenPNE バージョン2.4.*/2.5.8/2.6RC1/RC2 から バージョン2.6 へのアップデート手順を書いたものです。</p> 82 83 83 84 <h2 id="section1">1. 手順</h2> … … 111 112 <h3 id="section2-2">2-2. ソースコードの置き換え</h3> 112 113 113 <p>サーバ上に OpenPNE 2.6 RC2のソースファイルを設置します。<br>114 <p>サーバ上に OpenPNE 2.6 のソースファイルを設置します。<br> 114 115 ソースは部分的に入れ替えずに全て交換してください。<br> 115 116 詳しくは、「<a href="./OpenPNE_Setup.html">OpenPNE セットアップガイド</a>」を参考にしてください。</p> … … 117 118 <h3 id="section2-3">2-3. 設定ファイルの変更</h3> 118 119 119 <p>OpenPNE 2.4 の設定ファイルを参考にして 2.6 RC2用の設定ファイルを作成します。</p>120 <p>OpenPNE 2.4 の設定ファイルを参考にして 2.6 用の設定ファイルを作成します。</p> 120 121 121 122 <p class="caution">PHPの設定でセーフモードが有効な場合は、MAIL_SET_ENVFROM を false に設定してください。</p> … … 185 186 </ol> 186 187 188 <h3 id="section2-6">2-6. OpenPNE2.6RC2からのアップデート</h3> 189 190 <p> 191 ソースコードを全て置き換えてください。<br> 192 アップデートSQLの実行は必要ありません。<br> 193 </p> 187 194 188 195 <hr> -
OpenPNE/trunk/setup/OpenPNE_Upgrade.html
r1438 r1480 58 58 <h1>OpenPNE アップグレードガイド</h1> 59 59 60 <p>最終更新日: 2006/12/ 25</p>60 <p>最終更新日: 2006/12/31</p> 61 61 62 62 <h2>目次</h2> … … 76 76 <h2 id="section0">0. はじめに</h2> 77 77 78 <p>この文書は、OpenPNE バージョン2.4.* から バージョン2.6 RC2へのアップグレード手順を書いたものです。</p>78 <p>この文書は、OpenPNE バージョン2.4.* から バージョン2.6へのアップグレード手順を書いたものです。</p> 79 79 80 80 <h2 id="section1">1. 手順</h2> … … 97 97 PNEBIZ/PNEPOINTのテーブルを作成していなかった場合はこれらを作成するSQLを実行してください。<br> 98 98 (これらの機能を使用しない場合でもテーブルは必須となります)<br> 99 setup/ upgrade/pnebiz-mysql4*.sql及びsetup/upgrade/pnepoint-mysql4*.sql<br>99 setup/sql/upgrade/pnebiz-mysql4*.sql及びsetup/sql/upgrade/pnepoint-mysql4*.sql<br> 100 100 ご使用のMySQLにあったスクリプトを実行してください。<br> 101 101 <pre> … … 105 105 106 106 107 その後バージョン2.6へのアップグレードスクリプトsetup/ upgrade/upgrade-2.4to2.6-mysql4*.sql を実行します。<br>107 その後バージョン2.6へのアップグレードスクリプトsetup/sql/upgrade/upgrade-2.4to2.6-mysql4*.sql を実行します。<br> 108 108 <pre> 109 109 $ mysql -u username -p --default-character-set=utf8 DBNAME < upgrade-2.4to2.6-mysql4*.sql
Note: See TracChangeset
for help on using the changeset viewer.