Changeset 4302
- Timestamp:
- Oct 4, 2007, 4:17:57 AM (15 years ago)
- Location:
- OpenPNE/trunk/setup
- Files:
-
- 1 edited
- 3 copied
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
-
OpenPNE/trunk/setup/OpenPNE_Upgrade.html
r3059 r4302 62 62 <h1>OpenPNE アップグレードガイド</h1> 63 63 64 <p>最終更新日: 2007/ 05/20</p>64 <p>最終更新日: 2007/10/04</p> 65 65 66 66 <h2>目次</h2> … … 77 77 <li><a href="#section2-2">2-2. ソースコードの設置</a></li> 78 78 <li><a href="#section2-3">2-3. 設定ファイルの変更</a></li> 79 <li><a href="#section2-4">2-4. アップグレードスクリプトの実行</a></li> 79 80 </ul></li> 80 81 </ul> … … 84 85 <h2 id="section0">0. はじめに</h2> 85 86 86 <p>この文書は、OpenPNE バージョン2. 6.x から バージョン2.8.x へのアップグレード手順を書いたものです。</p>87 <p>この文書は、OpenPNE バージョン2.8.x から バージョン2.10.x へのアップグレード手順を書いたものです。</p> 87 88 88 89 <p class="caution">アップグレード作業を始める前に、データベースのバックアップを保存しておくことを強くおすすめします。</p> … … 108 109 109 110 <ul> 110 <li><var>OPENPNE_DIR</var>/setup/sql/mysql41/upgrade/upgrade-2. 6to2.8.sql</li>111 <li><var>OPENPNE_DIR</var>/setup/sql/mysql41/upgrade/upgrade-2.8to2.10.sql</li> 111 112 </ul> 112 113 … … 115 116 <pre> 116 117 $ cd setup/sql/mysql41/upgrade/ 117 $ mysql -u username -p --default-character-set=utf8 DBNAME < upgrade-2. 6to2.8.sql118 $ mysql -u username -p --default-character-set=utf8 DBNAME < upgrade-2.8to2.10.sql 118 119 </pre> 119 120 </div> … … 122 123 123 124 <ul> 124 <li><var>OPENPNE_DIR</var>/setup/sql/mysql40/upgrade/upgrade-2. 6to2.8.sql</li>125 <li><var>OPENPNE_DIR</var>/setup/sql/mysql40/upgrade/upgrade-2.8to2.10.sql</li> 125 126 </ul> 126 127 … … 129 130 <pre> 130 131 $ cd setup/sql/mysql40/upgrade/ 131 $ mysql -u username -p DBNAME < upgrade-2. 6to2.8.sql132 $ mysql -u username -p DBNAME < upgrade-2.8to2.10.sql 132 133 </pre> 133 134 </div> … … 136 137 <h3 id="section2-2">2-2. ソースコードの設置</h3> 137 138 138 <p>Webサーバ上に OpenPNE 2. 8のソースファイルを設置します。</p>139 <p>Webサーバ上に OpenPNE 2.10 のソースファイルを設置します。</p> 139 140 140 141 <p class="caution"> … … 143 144 </p> 144 145 146 <p><var>OPENPNE_DIR</var>/var 以下に新たなディレクトリが追加されたので、書き込み権限の変更には特に注意してください。</p> 147 <p>また、<var>OPENPNE_DIR</var>/bin/tool_send_dairy_news.cron のファイル名が tool_send_daily_news.cron に変更されたので、サーバの cron の設定もあわせて変更してください。</p> 148 149 145 150 <p>『<a href="./OpenPNE_Setup.html">OpenPNE セットアップガイド</a>』も参考にしてください。</p> 146 151 … … 148 153 <h3 id="section2-3">2-3. 設定ファイルの変更</h3> 149 154 150 <p>OpenPNE 2. 6 の設定ファイルを参考にして 2.8用の設定ファイルを作成します。</p>155 <p>OpenPNE 2.8 の設定ファイルを参考にして 2.10 用の設定ファイルを作成します。</p> 151 156 157 <h3 id="section2-4">2-4. アップグレードスクリプトの実行</h3> 158 159 <p>アップグレード用のPHPスクリプトを実行します。</p> 160 <p class="caution"> 161 スクリプト実行前に、必ず 2-3. 設定ファイルの変更 で config.php の設定を済ませてください。 162 </p> 163 164 <h4 id="section2-4-1">2-4-1. 実行するスクリプト</h4> 165 <ul> 166 <li><var>OPENPNE_DIR</var>/setup/script/upgrade/upgrade01.php</li> 167 <li><var>OPENPNE_DIR</var>/setup/script/upgrade/upgrade02.php</li> 168 </ul> 169 170 <div> 171 <em>[実行例]</em> 172 <pre> 173 $ cd setup/script/upgrade/ 174 $ php upgrade01.php 175 $ php upgrade02.php 176 </pre> 177 </div> 152 178 153 179 <hr> -
OpenPNE/trunk/setup/script/upgrade/README.txt
r4300 r4302 3 3 config.phpの設定を行ったのちにスクリプトを実行してください。 4 4 5 ■up date01-for2.9.3-easy_ktai_id.php5 ■upgrade01.php 6 6 DBに存在する個体識別番号の値をハッシュ化するスクリプトです。 7 7 8 8 実行方法: 9 php up date01-for2.9.3-easy_ktai_id.php9 php upgrade01.php 10 10 11 11 12 ■up date02-for2.10alpha2-emoji.php13 DBに存在する2. 10alpha1形式の絵文字コードを2.10alpha2形式に変更するスクリプトです。12 ■upgrade02.php 13 DBに存在する2.8以前の形式の絵文字コードを2.10形式に変更するスクリプトです。 14 14 15 15 実行方法: 16 php up date02-for2.10alpha2-emoji.php16 php upgrade02.php 17 17 18 19 ■update03-for2.10alpha2-emoji_2.8to2.10.php20 DBに存在する2.8以前の形式の絵文字コードを2.10alpha2形式に変更するスクリプトです。21 22 実行方法:23 php update03-for2.10alpha2-emoji_2.8to2.10.php24
Note: See TracChangeset
for help on using the changeset viewer.