#2689 closed defect (fixed)
管理画面の「最新コミュニティ書き込み」がコメントの書き込み日時ではなくトピックの作成日時になっている
Reported by: | imamura623 | Owned by: | asma |
---|---|---|---|
Priority: | minor | Milestone: | OpenPNE2.12.2 |
Component: | pne-admin | Version: | 2.10.x & 2.12.x & 2.14.x |
Keywords: | OpenPNE2.10.8 OpenPNE2.13.2 | Cc: |
Description (last modified by )
■現象
管理画面の最新コミュニティの書き込みの日時がトピックスが作成された日時になっている。
■原因
■修正内容
■関連情報
元のDescription
http://sns.openpne.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=17432 より転記
2.12.0を使用しています。 管理画面の最新コミュニティの書き込みと言う欄は コミュニティにトピックスが作成された日なんですね? 書き込みときくとトピックス内のコメントが書かれた日かと思ってしまうので・・・
Change History (20)
comment:1 Changed 14 years ago by
Keywords: | 再現待ち removed |
---|
comment:2 Changed 14 years ago by
Keywords: | OpenPNE2.10.8 OpenPNE2.13.2 added |
---|---|
Milestone: | → OpenPNE2.12.2 |
comment:3 Changed 14 years ago by
Owner: | changed from nobody to asma |
---|
comment:6 Changed 14 years ago by
Keywords: | OpenPNE2.13.2 確認中 added; OpenPNE2.13.2 removed |
---|
comment:7 Changed 14 years ago by
以下の内容を確認してください。
- r7711 および r7712 の変更により、 monitor_topic_list() をコールしている admin_page_topic_list において問題が発生してしまっています(トピック名が表示できなくなっているなど)
- 以下のカンマは行末にある方がわかりやすいと思うのですがどうでしょう(OpenPNE のコードに含まれるSQL文の大半は、カンマの後に改行し、文頭に半角スペースを入れています)
$select = 'SELECT c.name AS commu_name, c.image_filename AS commu_image' . ' ,ct.*, ct.u_datetime AS max_datetime';
- r7715 の 2.10.x への対応に対してのみ monitor_new_topic_list() という新しい関数を作成した理由はなんでしょうか。 t_assign_sns_new_topic に特化したものにしては、 $keywords という引数を設けているなど不要な記述が多すぎる気がしますし、このような対処をするのであれば 2.12.x や trunk に対しても同様におこなうべきです。
- r7715 の、 commu_imai というエイリアスの意味が分かりませんでした。
$select = 'SELECT c.name AS commu_name, c.image_filename AS commu_imai'
- 2.10.x の webapp/modules/admin/lib/db_admin.php の 2376 行目には半角スペースしかありません。空行にするのが望ましいです。
- 2371 行目の $params の定義は不要ではないでしょうか。
admin_page_topic_list に関しては、わざわざトピックコメントの書き込み時間を見てソートする理由がないので、従来通り r_datetime でソートするのがよいでしょう。
ですので、 2.12.x や trunk についても、 2.10.x の対応と同じように専用の関数を定義するという方法を採るのが望ましい気がします。
comment:8 Changed 14 years ago by
Keywords: | OpenPNE2.13.2 差し戻し added; OpenPNE2.13.2 確認中 removed |
---|
comment:9 Changed 14 years ago by
Keywords: | 確認中 added; 差し戻し removed |
---|
comment:10 Changed 14 years ago by
Keywords: | 差し戻し added; 確認中 removed |
---|
以下、確認よろしくお願いします。
- monitor_new_topic_list() 内で "ct.r_datetime AS max_datetime" でソートしようとしていますが、これではこのチケットの要件を満たさなくなってしまうと思います。
- monitor_new_topic_list() に無駄な $where の定義があります。
- monitor_new_topic_list() に comment:7 で指摘した無駄な $params の定義があります。
- 2.12.x, trunk の monitor_new_topic_list() で、おそらく不要と思われる以下のコードがありますが、$wheres は未定義であるため Notice エラーが発生してしまいます。
if ($wheres) {
- monitor_new_topic_list() において $list[$key][ 'original_filename' ] の代入などは必要でしょうか。
- monitor_new_topic_list() では c.image_filename の取得は不要ではないでしょうか。
- monitor_new_topic_list() の以下のコードですが、カンマ後のスペースなどが PEAR 標準コーディング規約に沿っていません。
db_get_all_limit($sql,($page-1)*$page_size,$page_size,$params);
- ところで monitor_new_topic_list() ってページャを考慮する必要ってあるんでしょうか。現状ページャは必要でないはずなので、コールする側で無理に array_shift() して最初の要素のみ取得して使っているのはどうかなという気がしています。
comment:12 Changed 14 years ago by
Owner: | changed from asma to ebihara |
---|---|
Status: | new → assigned |
comment:13 Changed 14 years ago by
Keywords: | 確認中 added; 差し戻し removed |
---|---|
Owner: | changed from ebihara to azuma |
Status: | assigned → new |
comment:14 Changed 14 years ago by
Keywords: | 差し戻し added; 確認中 removed |
---|
2.10.x だけmonitor_new_topic_listの第2引数が残っているようです。
function monitor_new_topic_list($limit, $page = 1)
comment:17 Changed 14 years ago by
Keywords: | テスト待ち added; 確認中 removed |
---|
comment:18 Changed 14 years ago by
Owner: | changed from azuma to asma |
---|
comment:19 Changed 14 years ago by
Keywords: | テスト待ち removed |
---|---|
Resolution: | → fixed |
Status: | new → closed |
確認しました。問題ありません。
comment:20 Changed 13 years ago by
Description: | modified (diff) |
---|
Note: See
TracTickets for help on using
tickets.
以下のような確認を行ったところ再現できました。
■確認ブラウザ
■確認バージョン
■手順