Opened 14 years ago
Closed 14 years ago
#2971 closed defect (invalid)
h_reply_message.tplに不要な記述がある
Reported by: | kiwa | Owned by: | nakasone |
---|---|---|---|
Priority: | minor | Milestone: | OpenPNE2.12.4 |
Component: | 指定しない | Version: | 2.10.x & 2.12.x & 2.14.x |
Keywords: | OpenPNE2.10.10 OpenPNE2.13.2 | Cc: |
Description (last modified by )
■現象
h_reply_message.tplの1行目に不要な記述「({assign var=no_use_alert value=true})」がある。
■原因
■修正内容
h_reply_message.tplの「({assign var=no_use_alert value=true})」を削除する。
■関連情報
報告元
http://sns.openpne.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=18421
Change History (7)
comment:1 Changed 14 years ago by
Keywords: | 再現待ち removed |
---|
comment:2 Changed 14 years ago by
Owner: | changed from nobody to nakasone |
---|---|
Status: | new → assigned |
やります。
comment:3 Changed 14 years ago by
Description: | modified (diff) |
---|---|
Keywords: | 確認中 added |
comment:4 Changed 14 years ago by
Keywords: | OpenPNE2.10.10 OpenPNE2.13.2 added |
---|---|
Milestone: | → OpenPNE2.12.4 |
comment:5 follow-up: 6 Changed 14 years ago by
Keywords: | 差し戻し added; 確認中 removed |
---|
すいません、再現チームの調査不足もあったようです。この記述は必要なものです。2.10~2.12で共通です。
$no_use_alertとは
アラートボックスの表示の制御に使われている変数です。アラートボックスは、$no_use_alertがfalseでかつ$msg・$msg1・$msg2・$msg3・$error_msgのいずれかがtrueの場合に表示されます。
h_reply_message.tplで行っていたこと
h_reply_message.tplは、$msgの内容で送信完了時と下書きメッセージ保存時のメッセージを切り替えています。
- $msgが1の場合
- メッセージ送信完了
- $msgが2の場合
- メッセージ下書き保存完了
これで$msgがtrueになってしまうので、$no_use_alertがfalseだとアラートボックスが表示されてしまいます。それを回避するため
({assign var=no_use_alert value=true})
で$no_use_alertをtrueにしてアラートボックスを表示させないようにしていました。
なので、この記述を消してしまうと、h_reply_messageを開いたときに「1」または「2」とメッセージが入っているアラートボックスが表示されてしまいます。
対応
変更を元に戻し(1行目に({assign var=no_use_alert value=true})を記述し)、このチケットをinvalidで閉じる
comment:7 Changed 14 years ago by
Keywords: | 差し戻し removed |
---|---|
Resolution: | → invalid |
Status: | assigned → closed |
確認してみました
version
場所
のみ