#49 closed enhancement (fixed)
小窓タグジェネレーターを作る(http2cmd)
Reported by: | tejimaa | Owned by: | ishida |
---|---|---|---|
Priority: | minor | Milestone: | |
Component: | pc@OpenPNE | Version: | 2.3 |
Keywords: | Cc: |
Description (last modified by )
http://www.youtube.com/watch?v=lFf-kW1E0Tc
http://www.watchme.tv/v/?mid=6f518c31f6baa365f55c38d11cc349d1
等を書き込まれたら
<cmd src="youtube" ags="lFf-kW1E0Tc">
という小窓タグに変更してくれる仕組みをつくる。
設計としてはyoutube.jsファイルの中にfunction convertURL(url) のような関数を作成して対応すべきであるが、PHPがJavaScriptを解析できないため不適である。
かといって別ファイルで管理するのも非常に面倒である。
JSファイルに正規表現の置換表現だけ書いておいてもらおうか?
Attachments (2)
Change History (17)
comment:1 Changed 16 years ago by
Description: | modified (diff) |
---|
comment:2 Changed 16 years ago by
Summary: | 小窓タグジェネレーターを作る → 小窓タグジェネレーターを作る(http2cmd) |
---|
comment:3 Changed 16 years ago by
Milestone: | OpenPNE2.4 機能仕様フリーズ → OpenPNE2.4 |
---|---|
Priority: | major → minor |
comment:4 Changed 16 years ago by
Owner: | changed from somebody to ogawa |
---|
comment:5 Changed 16 years ago by
Owner: | changed from ogawa to ishida |
---|
Changed 16 years ago by
Attachment: | BM-BOSS.bmp added |
---|
comment:6 Changed 16 years ago by
→小川さん
仕様について質問があります。
・結局どのような形で開発すればよろしいですか?
・watchmeのjavascriptはどこにおいてありますか?また、引数などの情報はどこにありますか?
comment:7 Changed 16 years ago by
[ドメイン名].js のJavascriptファイルを作る形にします。
ディレクトリは public_html 以下に新しく作ります。↓のような感じ。ディレクトリ名は後で適当に変えると思いますが、とりあえずこれで作っておいてください。
- public_html/http2cmd/youtube.com.js
- public_html/http2cmd/watchme.tv.js
YouTubeについてサンプル実装してもらえればよいです。
Javascript内にはhttp2cmd(仮)というfunctionを作って、URLを第1引数として呼び出します。↓のような感じ。
<script type="text/javascript" src="http2cmd/youtube.com.js"> <script type="text/javascript"> <!-- http2cmd('http://www.youtube.com/watch?v=XXXXXXXXXX'); //--> </script>
comment:8 Changed 16 years ago by
日記の本文やコミュニティ書き込みなどの表示時にURLを調べてドメインを抽出し、対応する http2cmd があったら先のようなJavascriptのfunction呼び出しに置換します。
comment:9 Changed 16 years ago by
→小川さん
仕様質問です。
・smarty_pluginを使うんですか?それともt_cmdに修正を加えるのですか?
・変換は書き込み時に行いDBにはcmd形式で入れるのですか? それとも、表示時だけcmd形式にしてDBにはhttpのまま入れるのですか?
comment:10 Changed 16 years ago by
smarty_pluginを使うんですか?それともt_cmdに修正を加えるのですか?
↓の仕様を踏まえると、t_cmd での実装は厳しいかもしれません。smarty_pluginを新設するか、t_url2aの修正になると思います。(t_url2aでおこなう場合はhttp2cmdの使用/不使用を切り替えるオプションが必要、plugin新設もしくはt_cmd拡張が望ましい)
変換は書き込み時に行いDBにはcmd形式で入れるのですか?それとも、表示時だけcmd形式にしてDBにはhttpのまま入れるのですか?
変換は表示時におこないます。DBにはURL形式で保存してください。
comment:11 Changed 16 years ago by
smarty_pluginを使うんですか?それともt_cmdに修正を加えるのですか?
↓の仕様を踏まえると、t_cmd での実装は厳しいかもしれません。smarty_pluginを新設するか、t_url2aの修正になると思います。(t_url2aでおこなう場合は http2cmdの使用/不使用を切り替えるオプションが必要、plugin新設もしくはt_cmd拡張が望ましい)
変換は書き込み時に行いDBにはcmd形式で入れるのですか?それとも、表示時だけcmd形式にしてDBにはhttpのまま入れるのですか?
変換は表示時におこないます。DBにはURL形式で保存してください。
comment:12 Changed 16 years ago by
comment:13 Changed 16 years ago by
◆開発詳細
public/に http2cmd/ を追加し 中に youtube.com.js を追加しました。
実装においてplugin新設しました ./webapp/lib/modifier.t_http2cmd.php です。
http2cmdの適応場所は PCの fh_diary、 c_topic_detail、 c_event_detail の3カ所です。
comment:14 Changed 16 years ago by
Resolution: | → fixed |
---|---|
Status: | new → closed |
おもしろそうなのでやりたい。