ここの情報は古いです。ご理解頂いた上でお取り扱いください。
- Timestamp:
-
Feb 5, 2008, 9:07:02 PM (14 years ago)
- Author:
-
tejimaa
- Comment:
-
--
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
v3
|
v4
|
|
| 1 | [[TOC]] |
| 2 | |
1 | 3 | = 検討中案件 = |
2 | 4 | * OpenPNE2.8の次は3.0ではなくOpenPNE2.10とする |
… |
… |
|
4 | 6 | * メジャーバージョンアップでは2バージョンアップに1度DB定義変更をする(現在は1バージョンアップ毎) |
5 | 7 | |
6 | | |
7 | | |
8 | 8 | = 設計 = |
9 | 9 | ----- |
10 | 10 | |
11 | | [wiki:DevelopDocument 上へ戻る] |
12 | 11 | ----- |
13 | | |
14 | | == 設計ルール == |
15 | | |
16 | | 新規・高度なプログラミング手法は極力利用しない |
17 | | |
18 | | オブジェクト指向は、 |
19 | | |
20 | | * PHP4 PHP5間での違いが激しすぎる |
21 | | * PHP5でのオブジェクト指向が中途半端 |
22 | | * コミッター全員が使いこなせない |
23 | | * PHP用のエディタでうまく管理出来るものが見つからなかった |
24 | | |
25 | | という理由で極力利用していません。 |
26 | | |
27 | | 現状のプログラムレベルでは |
28 | | |
29 | | * 命名規則を徹底すれば何とかなる |
30 | | * コミッターががんばってたくさんコードを読む |
31 | | * プログラムの習熟度がある程度低くても、とりあえずコードが書ける |
32 | | * オブジェクト指向ではある程度の、モデル化が必要だが 変化の激しいSNSのモデル化は、現時点で出来そうもない |
33 | | |
34 | | [wiki:DevelopDocument 上へ戻る] |
35 | 12 | == コーディングルール == |
36 | 13 | |
… |
… |
|
38 | 15 | * 全コードをもう一度書き直すモチベーションを維持する |
39 | 16 | * スタイルについては 確かPEAR準拠にする |
40 | | |
41 | | [wiki:DevelopDocument 上へ戻る] |
42 | 17 | ----- |
43 | 18 | |
… |
… |
|
47 | 22 | == ポイント実装 == |
48 | 23 | |
49 | | [wiki:DevelopDocument 上へ戻る] |
50 | 24 | ----- |
51 | 25 | |
… |
… |
|
108 | 82 | |
109 | 83 | [wiki:DevelopDocument 上へ戻る] |
| 84 | |
| 85 | |
| 86 | [[WikiInclude(DIRECTORYNAVI)]] |