OpenPNE2.12新機能リスト
OpenPNE2.12入った全ての機能追加・変更のリストです。
TOC(depth=2,inline,heading=目次)?
ランキング使用設定を管理画面に追加
概要
ランキング機能の使用可否を設定できるようになりました。
週間スケジュール・検索バーなどと同じように、管理画面の「SNS設定」で使用設定を変更することが可能です。
ランキング機能を「使用しない」設定にしてもヘッダのリンクは消えないので、管理画面「ナビゲーション変更」からランキング機能のリンクを変更する必要があります。
関連情報
関連チケット
- #45 ランキングの使用設定を管理画面に追加
フォトアルバム機能
概要
画像を一括で管理できるフォトアルバム機能の追加しました。派生プロジェクトのOpenKAKUのコードをベースにして作成されています。
日記・自己紹介などにアルバム・アルバム画像を貼り付けられる「アルバム小窓」も追加しました。
携帯版はアルバムの閲覧のみ対応しています。管理画面からはアルバムの使用設定とアルバム・アルバム画像の監視と削除、一人あたりがアルバム機能で使用できる容量の制限をすることができます。
関連情報
機能紹介記事
- OpenPNE2.11.7告知記事 http://www.openpne.jp/archives/462/
- OpenPNE2.12beta1告知記事 http://www.openpne.jp/archives/475/
- OpenPNE2.12.0告知記事 http://www.openpne.jp/archives/516/
関連チケット
- #135 フォトアルバム機能
- #1301 文字のtruncate処理を絵文字対応にする
- #2307 フォトアルバム携帯対応
- #2310 ファトアルバム機能で追加したDBテーブルのインデックス作成を検討する
- #2399 自分のアルバム・アルバム画像以外のURLをアルバム小窓に変換しないようにする
日記の文字装飾機能
概要
日記本文に太字・文字色変更・文字サイズ変更などを行うことができる文字装飾機能を追加しました。
Cakeさんのソース提供により、PC画面から文字装飾と一緒に携帯の絵文字入力もできるようになりました。
管理画面から文字装飾の使用可否設定、装飾毎の使用可否設定、文字装飾用ボタンの画像変更がおこなえます。
日記作成・編集画面のエントリポイントは消えていないため、文字装飾使用設定を「使用しない」に設定すれば、しまさん作「BBCode入力支援機能」など個人の文字装飾拡張も引き続き使用することができます。
関連情報
機能紹介記事
- OpenPNE2.12.0告知記事 http://www.openpne.jp/archives/516/
関連チケット
- #333 日記の文字装飾機能
- #2284 文字装飾のカラーパレットを簡単に閉じられるようにする
- #2320 プレビューモードでも「えもぱれ」が動作するようにする
- #2380 文字装飾に小窓アイコンを追加
- #2386 えもぱれ描写時のパフォーマンスを改善する
- #2530 小窓ボタンのリンク先URLを変更できるようにする
- #2306 日記への絵文字挿入機能
- #2369 tinyMCEライブラリの読み込みを文字装飾を使う場面のみに限定する
- #2381 tinyMCEを使ったテキストエリアのテンプレート部品を共通化する
- #2385 絵文字画像の読み込みに時間がかかってしまっているのを改善する
メンテナンスモード時には、デイリーメールや携帯メール投稿が動作しないようにする
概要
config.php でメンテナンスモードに設定されている時には、デイリーメール送信などのバッチ処理や、携帯メール投稿が動作しないようになりました。
メンテナンス中に日記・コメントなどの携帯メール投稿が入った場合、投稿したメンバーに対してエラーメールが返送されるようになっています。
関連情報
関連チケット
- #352 メンテナンスモード時には、デイリーメールや携帯メール投稿が動作しないようにする
ログイン時に最終ログイン時間を更新
概要
2.10まではh_homeへアクセスしたときのみ最終ログイン時間が更新されていましたが、これがSNSログイン時に更新されるようになりました。
関連情報
関連チケット
- #967 ログイン時に最終ログイン時間を更新する
コミュニティトップへの地図貼り付け機能の見直し
概要
2.10まではコミュニティのトップにGoogle Mapsを表示する機能がありましたが、同様の機能が小窓を使うことで可能になったのでコミュニティ独自の設定を廃止しました。
Google Maps小窓は2.10より表示サイズを小さくし、コミュニティ説明文の幅に収まるようになりました。
関連情報
関連チケット
- #1123 コミュニティトップへの地図貼り付け機能の見直し
メッセージ内容作成部分のコードを1ファイルにまとめる
概要
メッセージ内容作成部分のコードはActionから外してwebapp/lib/util/message.phpに集めるようにしました。
関連情報
関連チケット
- #1211 メッセージ内容作成部分のコードを1ファイルにまとめる
Wajju小窓
概要
パッケージに同梱されている小窓ファイルにWajju(和聚・ワッジュ)小窓を追加しました。
関連情報
- Wajju(和聚・ワッジュ) http://www.wajju.jp/
- Wajju小窓の使い方 http://www.openpne.jp/cmd/list.php#wajju.jp
関連チケット
- #1500 Wajju小窓の追加
PC版のXHTML+CSS化(テーブルレイアウトからの脱却)
概要
PC版のテンプレートを全て書き換え、全ページをXHTML+CSS化しました。
関連情報
機能紹介記事
- OpenPNE2.12.0告知記事 http://www.openpne.jp/archives/516/
関連Wikiページ
- wiki:pne-xhtmlcss XHTML+CSS化プロジェクト
- wiki:pne-xhtmlcss/parts XHTML+CSS化 パーツリスト
- wiki:pne-xhtmlcss/tips OpenPNE2.12でできる見栄えの変更
- wiki:pne-xhtmlcss/upgrade バージョンアップ時の注意
- report:67 XHTML+CSSプロジェクト作業用レポート
関連チケット
- #1557 PC版のXHTML+CSS化(テーブルレイアウトからの脱却)
Amazon小窓
概要
AmazonのURLを貼り付けると商品を表示する「Amazon小窓」を追加しました。
アソシエイトIDについては、貼り付けたURL内にアソシエイトIDが入っていたらURL内のアソシエイトIDが有効になり、
入っていない場合はAmazon小窓を表示するための中間サーバを管理している手嶋屋のアソシエイトIDとなります。
なお、管理画面で入力したオーナーのアソシエイトIDは有効にはなりません。
関連情報
- Amazon.co.jp http://amazon.co.jp/
- Amazon小窓の使い方 http://www.openpne.jp/cmd/list.php#amazon.co.jp
関連チケット
au携帯のメール投稿絵文字投稿機能
概要
むくむくさんから提供していただいたコードを取り込み、 携帯からメール投稿時にauの場合のみ絵文字が反映されるようになりました。
関連情報
- 【au限定】メール投稿で絵文字実装できました! http://sns.openpne.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=13669
関連チケット
OpenIDプロバイダ対応
概要
OpenPNEの認証を使って、外部Webサービスにログインできるようになりました。
現状では実装不十分な部分もあるので一部サービスでは連携不可なものもありますが、今後対応サービス拡大できるよう取り組んでいきます。
関連情報
関連チケット
- #1762 OpenIDのサーバ(プロバイダ)になれるようにする
OpenPNE_Authインスタンス作成処理の共通化
概要
バラバラだった OpenPNE_Auth のインスタンス作成処理を共通化し、 get_auth_config() の戻り値を OpenPNE_Auth() のコンストラクタコール時の引数に設定しました。
関連情報
関連チケット
- #1766 OpenPNE_Authインスタンス作成処理の共通化
SlavePNE機能の改善
概要
2.10まで、SlavePNEモードのSNSに登録するときにメールアドレス登録は必須でしたが、2.12で新たにメールアドレス登録不要のモードが追加されました。 メールアドレスの登録を行っていないメンバーにはダミーのメールアドレスが登録されます。
また、今まで友人の招待を行えなかったSlavePNEモードのSNSで友人の招待が可能になりました。
それ以外にも、メンバーの初回ログイン時に利用規約を表示するなどSlavePNEモードに様々な改善が加えられました。
関連情報
関連チケット
- #1767 SlavePNE機能の改善
- #1802 SlavePNEのマイボックス認証対応
- #1831 SlavePNE2で、初回ログイン時に利用規約を出すようにする
- #2177 slavepneモード時の「メンバーID」「ユーザID」という表記を「ログインID」に変える
- #2234 SlavePNE有効時の「パスワードを忘れた方へ」リンクのURLを設定できるようにする
レビューのカテゴリに「時計」「ベビー&マタニティ」「アパレル&シューズ」を追加する
概要
Amazonのカテゴリ追加に伴い、OpenPNEのレビューのカテゴリにも「時計」「ベビー&マタニティ」「アパレル&シューズ」を追加しました。
関連情報
- Amazon.co.jp http://amazon.co.jp/
関連チケット
- #1774 レビューのカテゴリに「時計」「ベビー&マタニティ」「アパレル&シューズ」を追加する
OpenPNE_DB_WriterクラスをOpenPNE_DBクラスに統合
概要
以前は必要以上に分割していたOpenPNE_DB_WriterクラスをOpenPNE_DBクラスに統合しました。
関連情報
関連チケット
- #1775 OpenPNE_DB_WriterクラスをOpenPNE_DBクラスに統合
管理画面の日記管理にコメントと公開範囲を表示
概要
管理画面の日記管理ページに、記事のコメントへのリンクと記事の公開範囲の表示を追加しました。 日記コメントの表示は、記事の「(コメントx件)」のリンクから該当記事のコメントのみに絞り込まれた「日記コメント管理」ページに飛べるようになっています。
「日記コメント管理」ページには日記IDで絞り込みできる機能も追加しました。
関連情報
関連チケット
- #1780 管理画面の日記管理にコメントと公開範囲を表示
携帯版の外部ログインページ機能を追加
概要
携帯版でも、ログインページを外部のページに指定できる「外部ログインページ機能」が使用可能になりました。 設定はPC版と同様に「SNS設定>SNS設定」から設定できます。
関連情報
関連チケット
書き込み管理画面のURLリンクと小窓を有効化
概要
管理画面の書き込み管理ページでURLの自動リンクと小窓の表示を有効にするオプションを追加しました。config.phpよりON/OFFの設定が可能です。
関連情報
関連チケット
- #1808 管理画面の書き込み管理ページでURL自動リンクと小窓の表示を有効にするオプションを追加
確認画面でURL自動リンクと小窓の表示を有効にする
概要
2.10までは日記投稿時などの確認画面にはURLの自動リンクや小窓が反映されませんでしたが、2.12でURL自動リンクや小窓が反映されるようになりました。
関連情報
関連チケット
- #1811 確認画面でURL自動リンクと小窓の表示を有効にする
アクセスブロック、日記カテゴリなどのDBテーブルにインデックス追加
概要
MySQL の Slow query log で出現回数の多い一部の SQL の実行に掛かる負荷を軽減できるようにするため、index の追加をおこないました。
関連情報
関連チケット
- #1967 アクセスブロック、日記カテゴリなどのDBテーブルにインデックス追加
ログインIDとパスワードによるログインモードを追加する
概要
2.10までは「メールアドレスとパスワードによるログイン」「SlavePNE によるログイン」の二通りがありましたが、
2.12で新たに、自分の好きな文字列を「ログインID」として登録して「ログインID」と「パスワード」でSNSにログインするモードが追加されました。
関連情報
- OpenPNE2.12.0告知記事 http://www.openpne.jp/archives/516/
関連チケット
- #2012 ログインIDとパスワードによるログインモードを追加する
日記・コミュニティ・ニックネームなどの名称を変更できるようにする
概要
以前は「フレンド」「マイフレンド」しか変更できなかった名称変更機能に「日記」「コミュニティ」「ニックネーム」の項目が追加されました。 管理画面の「SNS設定> SNS内名称設定」で設定を変更することができます。2.10まで「SNS設定> SNS設定」にあった「フレンド」「マイフレンド」の名称変更もこちらのページに移動しました。
関連情報
関連チケット
- #2014 日記・コミュニティ・ニックネームなどの名称を変更できるようにする
ポータルクリエイター機能
概要
So-netSNS提供のポータルクリエイター機能を取り入れました。ログイン画面に「最新コミュニティ書き込み」「アクセスランキング」などのSNS内の一部の情報や自分のSNSの紹介などを載せることができます。
関連情報
- So-net SNS http://www.so-net.ne.jp/sns/
- OpenPNE2.12.0告知記事 http://www.openpne.jp/archives/516/
関連チケット
小窓キャスト機能
概要
外部サーバにある小窓のスクリプトを読み込んで表示できるようになりました。
小窓配信用のURLを入れるだけで、配信されている小窓を利用できます。
関連情報
- 小窓キャスト利用者向けドキュメント wiki:pne-cmd/cmd-cast-user
- 小窓キャスト配信者向けドキュメント wiki:pne-cmd/cmd-cast-caster
関連チケット
- #2027 小窓キャスト機能
コミュニティ・日記のコメントの「すべて表示」を廃止する
概要
2.10までは大量のコメントが入っているトピック・イベント・日記で「すべて表示」を使用すると、ページが重く表示に時間がかかりました。
2.12ではこの「すべて表示」を廃止し、「100件ずつ表示」「最初から表示」の機能を代わりに追加しました。
更に、コメントの投稿を1000番までに制限しました。
関連情報
- OpenPNE2.12.0告知記事 http://www.openpne.jp/archives/516/
関連チケット
- #2058 コミュニティ・日記のコメントの「すべて表示」を廃止する
誕生日を非表示にできるようにする
概要
2.10まで指定することのできなかった「誕生日」の公開範囲が、2.12から指定可能になりました。
関連情報
関連チケット
- #2059 誕生日を非表示にできるようにする
携帯版「プライバシーポリシー」のリンク表示非表示を設定する機能
概要
2.10まで、PCのフッタからは「利用規約」「プライバシーポリシー」を削除できましたが、 携帯電話の「利用規約」「プライバシーポリシー」は削除することができませんでした。 これを改善するために携帯版の方のリンクの表示非表示を設定する機能を追加しました。
関連情報
関連チケット
- #2062 携帯版「プライバシーポリシー」のリンク表示非表示を設定する機能
日記・トピックのテーブルにコメント書き込み日時を記録する
概要
DBへの負荷軽減のために日記・トピックのテーブルにコメントを書き込んだ日時を記録するようになりました。
関連情報
関連チケット
- #2090 DB負荷軽減のため、日記・トピックのテーブルにコメント書き込み日時を記録する
日記コメントのメール投稿機能
概要
とらねこさんのソース提供により、携帯から日記コメントもメールで投稿できるようになりました。写真の添付も可能です。
関連情報
関連チケット
日記にコメントがついた時に携帯へ通知メールを送信する機能
概要
とらねこさんのソース提供により、日記にコメントがついたときに日記作成者の携帯電話にコメントの内容付きの通知メールが送信されるようになりました。 この機能は、SNSに携帯電話からアクセスして「日記コメントメール受信設定」を「受け取る」設定にすることで使用可能になります。
関連情報
関連チケット
- #2179 日記にコメントがついた時に携帯へ通知メールを送信する機能
メンバー個別に設定項目が持てるようにする
概要
メンバーごとの設定を保存する汎用テーブルを設けることによって、メンバー別に設定項目が持てるようになりました。
関連情報
関連チケット
- #2180 メンバー個別に設定項目が持てるようにする
- #2305 c_member_config に新しい設定項目を追加するためには c_memer_config_option にフィールドを作成する必要があるのを改善する
- #2414 c_member_config のデフォルト値を指定できるようにする
SNS全体の最新情報をマイホームに表示する機能
概要
とらねこさんのソース提供により、SNS全体のコミュニティ最近書き込みと最新日記の情報をマイホーム表示できるようにしました。
管理画面から使用可否の設定がおこなえ、メンバー画面からもマイホームに表示される各情報の表示可否の設定をおこなうことができます。
関連情報
関連チケット
- #2181 SNS全体の最新情報をマイホームに表示する機能
ファイルアップロード機能の拡張
概要
トピックコメントとメッセージでもファイルアップロードが使用できるようになりました。
関連情報
関連チケット
- #2182 ファイルアップロード機能の拡張
Smartyのdefault_modifiersが過剰に適用されるのを改善する
概要
ifやforeachなどの制御構造の式中の変数にも適用されていたのを改善しました。
関連情報
関連チケット
- #2187 Smartyのdefault_modifiersが過剰に適用されるのを改善する
管理画面から各種書き込みデータをダウンロードできるようにする
概要
日記、コミュニティトピックとそれに対応するコメントの書き込みデータを管理画面からRDF形式でダウンロードする事が可能になりました。
関連情報
関連チケット
- #2209 管理画面から各種書き込みデータをダウンロードできるようにする
CSVインポートでプロフィール項目も登録できるようにする
概要
管理画面にあるCSVインポートで「ニックネーム」「メールアドレス」「パスワード」だけでなく誕生日やプロフィール項目なども同時に登録できるようになりました。
関連情報
関連チケット
携帯宛のお知らせメッセージに本文追加
概要
ゆりさんのソース提供により、携帯メールアドレス宛てのメッセージお知らせメールの中にメッセージのタイトルと本文の一部が表示されるようにしました。
管理画面から携帯向けのメッセージお知らせメールの文言を変更している場合、一度デフォルトのテンプレートに戻す必要があります。
関連情報
関連チケット
- #2217 携帯宛のお知らせメッセージに本文追加
管理画面の2段目のナビが複数行になった場合の表示に対応
概要
2.10までは管理画面の2段目のナビ(例:「SNS設定」を表示しているときの「SNS設定 | プロフィール項目設定 | ~」というナビ)が複数行になってしまった場合、パンくずリストの行にかぶってしまっていましたが、 2.12で複数行のナビになっても表示が崩れないようになりました。
関連情報
関連チケット
- #2257 管理画面の2段目のナビが複数行になった場合の表示に対応
deprecated_libで定義されている旧関数を使わないようにする
概要
webapp/lib/db/deprecated_lib.php で定義されている旧関数を使用しないよう変更しました。
関連情報
関連チケット
- #2266 deprecated_libで定義されている旧関数を使わないようにする
ページャのリクエスト変数からdirecを削除
概要
現在表示しているページ数がURLでわかりづらく、またテンプレート、アクションでのコード記述量も長くなってしまうので削除しました。
関連情報
関連チケット
- #2309 ページャのリクエスト変数からdirecを削除
script要素の内容をCDATAセクションにする
概要
script要素の内容を以下のとおりにしてCDATAセクションにしました。
<script type="text/javascript"> //<![CDATA[ : //]]>
関連情報
関連チケット
- #2311 script要素の内容をCDATAセクションにする
pne.jsで定義している関数などのうち、文字装飾機能に使用しているものを必要な場面のみ読み込むようにする
概要
pne.jsで定義している関数などのうち、文字装飾機能に使用しているものを必要な場面のみ読み込むようにしました。
関連情報
関連チケット
- #2370 pne.jsで定義している関数などのうち、文字装飾機能に使用しているものを必要な場面のみ読み込むようにする
各種!JavaScriptの読み込みにかかるパフォーマンスを改善する
概要
OpenPNEで使用している!JavaScriptのパフォーマンスの改善のため、コードの圧縮や!JavaScriptを長期間キャッシュするような変更を行いました。
関連情報
関連チケット
- #2383 各種!JavaScriptの読み込みにかかるパフォーマンスを改善する
携帯メールアドレスにメールを送信する箇所にドメイン指定の注意文を追加する
概要
携帯メールアドレスにメールを送信する画面に以下のような注意文を追加しました。
※ドメイン指定受信を設定されている方は、「(ここに管理用メールアドレスが入ります)」からのメールを受信できるように指定してください
関連情報
関連チケット
- #2406 携帯メールアドレスにメールを送信する箇所にドメイン指定の注意文を追加する
管理画面配色設定の配色設定名に連番を付加する
概要
配色設定の配色設定名に連番をつけました。
関連情報
- SNS配色設定対応表 http://www.openpne.jp/openpne-edit_color
関連チケット
- #2541 管理画面配色設定の配色設定名に連番を付加する
PC版配色設定のプリセットカラーを2.12のテンプレートに合わせて変更する
概要
PC版配色設定のプリセットカラーを2.12のテンプレートに合わせて新しくしました。
関連情報
関連チケット
使用ライブラリのバージョンアップ
概要
lib/include 内のライブラリのバージョンアップをおこないました。
関連情報
関連チケット
- #2661 使用ライブラリのバージョンアップ
- #1710 SimplePieライブラリのバージョンアップ(1.0 b3.2 → 1.0.1)
- #1747 PEAR::Service_Amazon をバージョンアップし、AmazonECS4.php を使うようにする
- #1748 PEAR::DBをバージョンアップする
- #1749 PEAR::Authをバージョンアップする
- #1753 PEAR::Dateをバージョンアップする
- #1754 PEAR::HTTPをバージョンアップする
- #1755 KCAPTCHAをバージョンアップする
- #1756 PEAR::Logをバージョンアップする
- #1757 PEAR::Mailをバージョンアップする
- #1758 PEAR::Netをバージョンアップする
- #1760 Smartyをバージョンアップする
- #1761 PEAR::XMLをバージョンアップする
Proxyが必要なサーバ環境への対応
概要
レビュー・RSSフィード・ダッシュボードといった外部サーバのコンテンツの取得にProxyを使用した接続が必要なサーバ環境への対応をおこないました。
config.phpで設定できます。