ここの情報は古いです。ご理解頂いた上でお取り扱いください。
- Timestamp:
-
Jul 4, 2008, 10:41:13 PM (14 years ago)
- Author:
-
kiwa
- Comment:
-
#2640:概要を一部修正
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
v12
|
v13
|
|
41 | 41 | == 日記の文字装飾機能 == |
42 | 42 | === 概要 === |
43 | | 日記本文に太字・文字色変更・文字サイズ変更をおこなうことができる文字装飾機能を追加しました。[[br]] |
44 | | Cakeさん作のPC版絵文字入力パレット「えもぱれ」も取り込んだので、文字装飾と一緒にえもぱれも使うことができます。[[br]] |
| 43 | 日記本文に太字・文字色変更・文字サイズ変更などを行うことができる文字装飾機能を追加しました。[[br]] |
| 44 | Cakeさんのソース提供により、PC画面から文字装飾と一緒に携帯の絵文字入力もできるようになりました。[[br]] |
45 | 45 | 管理画面から文字装飾の使用可否設定、装飾毎の使用可否設定、文字装飾用ボタンの画像変更がおこなえます。 |
46 | 46 | |
47 | | 日記作成・編集画面のエントリポイントは消えていないため、文字装飾使用設定を「使用しない」に設定すれば、しまさん作「BBCode入力支援機能」など個人の拡張も引き続き使用することができます。 |
| 47 | 日記作成・編集画面のエントリポイントは消えていないため、文字装飾使用設定を「使用しない」に設定すれば、しまさん作「BBCode入力支援機能」など個人の文字装飾拡張も引き続き使用することができます。 |
48 | 48 | |
49 | 49 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
68 | 68 | === 概要 === |
69 | 69 | config.php でメンテナンスモードに設定されている時には、デイリーメール送信などのバッチ処理や、携帯メール投稿が動作しないようになりました。[[br]] |
70 | | メンテナンス中に携帯からメール投稿が入った場合、エラーメールが返送するようになっています。 |
| 70 | メンテナンス中に日記・コメントなどの携帯メール投稿が入った場合、投稿したメンバーに対してエラーメールが返送されるようになっています。 |
71 | 71 | === 関連情報 === |
72 | 72 | |
… |
… |
|
79 | 79 | == ログイン時に最終ログイン時間を更新 == |
80 | 80 | === 概要 === |
81 | | 2.10まではh_homeへアクセスしたときのみ最終ログイン時間が更新されていましたが、これがログイン時にも更新できるようになりました。 |
| 81 | 2.10まではh_homeへアクセスしたときのみ最終ログイン時間が更新されていましたが、これがSNSログイン時に更新されるようになりました。 |
82 | 82 | === 関連情報 === |
83 | 83 | |
… |
… |
|
91 | 91 | === 概要 === |
92 | 92 | 2.10まではコミュニティのトップにGoogle Mapsを表示する機能がありましたが、同様の機能が小窓を使うことで可能になったのでコミュニティ独自の設定を廃止しました。[[br]] |
93 | | Google Maps小窓は表示サイズを2.10より小さくし、コミュニティ説明文に収まるサイズになりました。 |
| 93 | Google Maps小窓は2.10より表示サイズを小さくし、コミュニティ説明文の幅に収まるようになりました。 |
94 | 94 | === 関連情報 === |
95 | 95 | |
… |
… |
|
102 | 102 | == メッセージ内容作成部分のコードを1ファイルにまとめる == |
103 | 103 | === 概要 === |
104 | | メッセージ内容作成部分のコードはActionから外してutil/message.phpに集めるようにしました。 |
| 104 | メッセージ内容作成部分のコードはActionから外してwebapp/lib/util/message.phpに集めるようにしました。 |
105 | 105 | |
106 | 106 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
148 | 148 | === 概要 === |
149 | 149 | AmazonのURLを貼り付けると商品を表示する「Amazon小窓」を追加しました。[[BR]] |
150 | | アソシエイトIDについては、貼り付けたURL内にアソシエイトIDが入っていたら、URL内のアソシエイトIDが有効になり、[[BR]] |
151 | | 入っていない場合は手嶋屋のアソシエイトIDとなります。[[BR]] |
152 | | なお、どちらの場合も管理画面で入力したオーナーのアソシエイトIDは有効にはなりません。 |
| 150 | アソシエイトIDについては、貼り付けたURL内にアソシエイトIDが入っていたらURL内のアソシエイトIDが有効になり、 |
| 151 | 入っていない場合はAmazon小窓を表示するための中間サーバを管理している手嶋屋のアソシエイトIDとなります。[[BR]] |
| 152 | なお、管理画面で入力したオーナーのアソシエイトIDは有効にはなりません。 |
153 | 153 | |
154 | 154 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
164 | 164 | == au携帯のメール投稿絵文字投稿機能 == |
165 | 165 | === 概要 === |
166 | | http://sns.openpne.jp/ 内で、むくむくさんから提供していただいたコードの取り込み、[[br]] |
| 166 | むくむくさんから提供していただいたコードを取り込み、 |
167 | 167 | 携帯からメール投稿時にauの場合のみ絵文字が反映されるようになりました。 |
168 | 168 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
178 | 178 | 現状では実装不十分な部分もあるので一部サービスでは連携不可なものもありますが、今後対応サービス拡大できるよう取り組んでいきます。 |
179 | 179 | === 関連情報 === |
180 | | * http://trac.openpne.jp/wiki/pne-openid-note |
181 | | * http://framework.zend.com/manual/ja/zend.openid.html |
182 | 180 | ==== 関連チケット ==== |
183 | 181 | * #1762 OpenIDのサーバ(プロバイダ)になれるようにする |
… |
… |
|
188 | 186 | == OpenPNE_Authインスタンス作成処理の共通化 == |
189 | 187 | === 概要 === |
| 188 | バラバラだった OpenPNE_Auth のインスタンス作成処理を共通化し、 |
190 | 189 | get_auth_config() の戻り値を OpenPNE_Auth() のコンストラクタコール時の引数に設定しました。 |
191 | 190 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
199 | 198 | == SlavePNE機能の改善 == |
200 | 199 | === 概要 === |
201 | | メールアドレス登録なしで利用可能になりました。その場合はexample.comのダミーメールアドレスが登録されるようになってます。[[br]] |
202 | | また、登録前に利用規約表示し、招待メールの送信が可能になりました。[[br]] |
203 | | === 関連情報 === |
204 | | |
| 200 | 2.10まで、SlavePNEモードのSNSに登録するときにメールアドレス登録は必須でしたが、2.12で新たにメールアドレス登録不要のモードが追加されました。 |
| 201 | メールアドレスの登録を行っていないメンバーにはダミーのメールアドレスが登録されます。 |
| 202 | |
| 203 | また、今まで友人の招待を行えなかったSlavePNEモードのSNSで友人の招待が可能になりました。 |
| 204 | |
| 205 | それ以外にも、メンバーの初回ログイン時に利用規約を表示するなどSlavePNEモードに様々な改善が加えられました。 |
| 206 | |
| 207 | === 関連情報 === |
205 | 208 | ==== 関連チケット ==== |
206 | 209 | * #1767 SlavePNE機能の改善 |
… |
… |
|
214 | 217 | == レビューのカテゴリに「時計」「ベビー&マタニティ」「アパレル&シューズ」を追加する == |
215 | 218 | === 概要 === |
216 | | Amazonにカテゴリが追加されているので、レビューのカテゴリにも「時計」「ベビー&マタニティ」「アパレル&シューズ」を追加しました。 |
| 219 | Amazonのカテゴリ追加に伴い、OpenPNEのレビューのカテゴリにも「時計」「ベビー&マタニティ」「アパレル&シューズ」を追加しました。 |
217 | 220 | === 関連情報 === |
218 | 221 | * Amazon.co.jp http://amazon.co.jp/ |
… |
… |
|
225 | 228 | == OpenPNE_DB_WriterクラスをOpenPNE_DBクラスに統合 == |
226 | 229 | === 概要 === |
227 | | 以前は必要以上に分割し、OpenPNE_DB_WriterクラスをOpenPNE_DBクラスに統合しました。 |
| 230 | 以前は必要以上に分割していたOpenPNE_DB_WriterクラスをOpenPNE_DBクラスに統合しました。 |
228 | 231 | === 関連情報 === |
229 | 232 | |
… |
… |
|
236 | 239 | == 管理画面の日記管理にコメントと公開範囲を表示 == |
237 | 240 | === 概要 === |
238 | | 管理画面の日記管理ページにと記事のコメントと、「公開範囲」という行を追加して記事の公開範囲も一緒に表示するようにしました。[[BR]] |
239 | | 日記コメント表示については、「(コメントx件)」から「日記コメント管理」ページに飛べるようになっています。[[BR]] |
240 | | また「日記コメント管理」ページに日記IDで絞り込みできる機能も追加しました。 |
| 241 | 管理画面の日記管理ページに、記事のコメントへのリンクと記事の公開範囲の表示を追加しました。 |
| 242 | 日記コメントの表示は、記事の「(コメントx件)」のリンクから該当記事のコメントのみに絞り込まれた「日記コメント管理」ページに飛べるようになっています。 |
| 243 | |
| 244 | 「日記コメント管理」ページには日記IDで絞り込みできる機能も追加しました。 |
241 | 245 | |
242 | 246 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
250 | 254 | == 携帯版の外部ログインページ機能を追加 == |
251 | 255 | === 概要 === |
252 | | 携帯版でも外部ログインページ機能が使用可能になりました。[[br]] |
253 | | 設定はPC版と同様に「SNS設定>SNS設定」から設定できます。[[BR]] |
| 256 | 携帯版でも、ログインページを外部のページに指定できる「外部ログインページ機能」が使用可能になりました。 |
| 257 | 設定はPC版と同様に「SNS設定>SNS設定」から設定できます。 |
254 | 258 | |
255 | 259 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
263 | 267 | == 書き込み管理画面のURLリンクと小窓を有効化 == |
264 | 268 | === 概要 === |
265 | | 2.10までは管理画面の書き込み管理の各ページと削除確認画面で、自動URLリンクや小窓表示機能が有効になっておらず、内容が確認できにくいものでした。[[BR]] |
266 | | 管理画面の書き込み管理ページでURL自動リンクと小窓の表示を有効にするオプションを追加しました。 |
| 269 | 管理画面の書き込み管理ページでURLの自動リンクと小窓の表示を有効にするオプションを追加しました。config.phpよりON/OFFの設定が可能です。 |
267 | 270 | === 関連情報 === |
268 | 271 | |
… |
… |
|
275 | 278 | == 確認画面でURL自動リンクと小窓の表示を有効にする == |
276 | 279 | === 概要 === |
277 | | 2.10までは確認画面に長いURLをそのまま表示され小窓も変換されずにテキストのままでしたが、[[br]] |
278 | | 確認画面でURLは自動でリンクに、小窓も変換されてプレビュー表示されるようになっています。 |
| 280 | 2.10までは日記投稿時などの確認画面にはURLの自動リンクや小窓が反映されませんでしたが、2.12でURL自動リンクや小窓が反映されるようになりました。 |
279 | 281 | |
280 | 282 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
288 | 290 | == アクセスブロック、日記カテゴリなどのDBテーブルにインデックス追加 == |
289 | 291 | === 概要 === |
290 | | slow query logを分析し、出現回数の多かったものにindexを追加しました。 |
| 292 | MySQL の Slow query log で出現回数の多い一部の SQL の実行に掛かる負荷を軽減できるようにするため、index の追加をおこないました。 |
291 | 293 | === 関連情報 === |
292 | 294 | |
… |
… |
|
299 | 301 | == ログインIDとパスワードによるログインモードを追加する == |
300 | 302 | === 概要 === |
301 | | 以前のログインは「メールアドレスとパスワードによるログイン」「SlavePNE によるログイン」の二通りでしたが、[[br]] |
302 | | メンバー登録時にログインIDを入力して登録すればメールアドレスを入力しなくてもログイン可能になりました。 |
| 303 | 2.10までは「メールアドレスとパスワードによるログイン」「SlavePNE によるログイン」の二通りがありましたが、[[br]] |
| 304 | 2.12で新たに、自分の好きな文字列を「ログインID」として登録して「ログインID」と「パスワード」でSNSにログインするモードが追加されました。 |
303 | 305 | === 関連情報 === |
304 | 306 | * OpenPNE2.12.0告知記事 http://www.openpne.jp/archives/516/ |
… |
… |
|
312 | 314 | == 日記・コミュニティ・ニックネームなどの名称を変更できるようにする == |
313 | 315 | === 概要 === |
314 | | フレンド、日記、コミュニティ、ニックネームなどの名称変更できるようになりました。[[br]] |
315 | | なお管理画面から、SNS設定> SNS内名称設定 で設定可能です。 |
316 | | |
| 316 | 以前は「フレンド」「マイフレンド」しか変更できなかった名称変更機能に「日記」「コミュニティ」「ニックネーム」の項目が追加されました。 |
| 317 | 管理画面の「SNS設定> SNS内名称設定」で設定を変更することができます。2.10まで「SNS設定> SNS設定」にあった「フレンド」「マイフレンド」の名称変更もこちらのページに移動しました。 |
317 | 318 | === 関連情報 === |
318 | 319 | |
319 | 320 | ==== 関連チケット ==== |
320 | 321 | * #2014 日記・コミュニティ・ニックネームなどの名称を変更できるようにする |
321 | | * #1777 ソースコード内のcopyright表記の年を2008に変更する |
322 | | |
323 | 322 | |
324 | 323 | |
… |
… |
|
326 | 325 | == ポータルクリエイター機能 == |
327 | 326 | === 概要 === |
328 | | So-netSNS提供のポータルクリエイター機能を取り入れました。[[br]] |
329 | | 機能は現行のSo-net SNS版と同等です。 |
330 | | |
331 | | === 関連情報 === |
332 | | * So-net http://www.so-net.ne.jp/sns/ |
| 327 | So-netSNS提供のポータルクリエイター機能を取り入れました。ログイン画面に「最新コミュニティ書き込み」「アクセスランキング」などのSNS内の一部の情報や自分のSNSの紹介などを載せることができます。 |
| 328 | |
| 329 | === 関連情報 === |
| 330 | * So-net SNS http://www.so-net.ne.jp/sns/ |
333 | 331 | * OpenPNE2.12.0告知記事 http://www.openpne.jp/archives/516/ |
334 | 332 | ==== 関連チケット ==== |
… |
… |
|
344 | 342 | 小窓配信用のURLを入れるだけで、配信されている小窓を利用できます。 |
345 | 343 | === 関連情報 === |
346 | | * 小窓一覧 http://www.openpne.jp/cmd/list.php |
| 344 | * 小窓キャスト利用者向けドキュメント wiki:pne-cmd/cmd-cast-user |
| 345 | * 小窓キャスト配信者向けドキュメント wiki:pne-cmd/cmd-cast-caster |
347 | 346 | ==== 関連チケット ==== |
348 | 347 | * #2027 小窓キャスト機能 |
… |
… |
|
353 | 352 | == コミュニティ・日記のコメントの「すべて表示」を廃止する == |
354 | 353 | === 概要 === |
355 | | 以前は「全て表示」にするとページが重くなってしまい読み込みが遅くなっていました。[[br]] |
356 | | 「すべて表示」を廃止する代わりに日記コメント・トピックコメント・イベントコメントを通常の20件表示に加え、100件表示もできるようになりました。[[br]] |
357 | | また、コメントの投稿を1000番までに制限しました。 |
| 354 | 2.10までは大量のコメントが入っているトピック・イベント・日記で「すべて表示」を使用すると、ページが重く表示に時間がかかりました。 |
| 355 | 2.12ではこの「すべて表示」を廃止し、「100件ずつ表示」「最初から表示」の機能を代わりに追加しました。[[br]] |
| 356 | 更に、コメントの投稿を1000番までに制限しました。 |
358 | 357 | |
359 | 358 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
367 | 366 | == 誕生日を非表示にできるようにする == |
368 | 367 | === 概要 === |
369 | | 誕生日の公開範囲を設定できるように追加しました。 |
| 368 | 2.10まで指定することのできなかった「誕生日」の公開範囲が、2.12から指定可能になりました。 |
370 | 369 | === 関連情報 === |
371 | 370 | |
… |
… |
|
378 | 377 | == 携帯版「プライバシーポリシー」のリンク表示非表示を設定する機能 == |
379 | 378 | === 概要 === |
380 | | 以前、PCのフッタからは「利用規約」「プライバシーポリシー」を削除できましたが、[[br]] |
381 | | その際に携帯電話では「利用規約」「プライバシーポリシー」が残っている場合がありました。[[br]] |
382 | | これを改善するために携帯版の方のリンクの表示非表示を設定する機能を追加しました。[[br]] |
| 379 | 2.10まで、PCのフッタからは「利用規約」「プライバシーポリシー」を削除できましたが、 |
| 380 | 携帯電話の「利用規約」「プライバシーポリシー」は削除することができませんでした。 |
| 381 | これを改善するために携帯版の方のリンクの表示非表示を設定する機能を追加しました。 |
383 | 382 | === 関連情報 === |
384 | 383 | |
… |
… |
|
402 | 401 | == 日記コメントのメール投稿機能 == |
403 | 402 | === 概要 === |
404 | | 日記コメントをメールで投稿できる機能を追加しました。[[br]] |
405 | | また、写真の添付も可能です。 |
| 403 | とらねこさんのソース提供により、携帯から日記コメントもメールで投稿できるようになりました。写真の添付も可能です。 |
406 | 404 | === 関連情報 === |
407 | 405 | |
… |
… |
|
414 | 412 | == 日記にコメントがついた時に携帯へ通知メールを送信する機能 == |
415 | 413 | === 概要 === |
416 | | 日記にコメントがついた時に、携帯にメールでコメントの内容つきの通知メールが送信されるようになりました。 |
417 | | さらに、メールを返信することによってコメントへの書き込みができます。 |
| 414 | とらねこさんのソース提供により、日記にコメントがついたときに日記作成者の携帯電話にコメントの内容付きの通知メールが送信されるようになりました。 |
| 415 | この機能は、SNSに携帯電話からアクセスして「日記コメントメール受信設定」を「受け取る」設定にすることで使用可能になります。 |
418 | 416 | |
419 | 417 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
439 | 437 | == SNS全体の最新情報をマイホームに表示する機能 == |
440 | 438 | === 概要 === |
441 | | SNS全体でのコミュニティの最近の書き込みや最新の日記などをマイホーム表示できるようにしました。[[br]] |
442 | | PC・携帯どちらでも対応しています。メンバーレベルでの表示設定が可能です。 |
| 439 | とらねこさんのソース提供により、SNS全体のコミュニティ最近書き込みと最新日記の情報をマイホーム表示できるようにしました。[[br]] |
| 440 | 管理画面から使用可否の設定がおこなえ、メンバー画面からもマイホームに表示される各情報の表示可否の設定をおこなうことができます。 |
443 | 441 | === 関連情報 === |
444 | 442 | |
… |
… |
|
451 | 449 | == ファイルアップロード機能の拡張 == |
452 | 450 | === 概要 === |
453 | | ファイルをアップロードできる場所を追加しました。[[br]] |
454 | | トピックコメントとメッセージの二箇所です。[[br]] |
| 451 | トピックコメントとメッセージでもファイルアップロードが使用できるようになりました。[[br]] |
455 | 452 | === 関連情報 === |
456 | 453 | |
… |
… |
|
474 | 471 | == 管理画面から各種書き込みデータをダウンロードできるようにする == |
475 | 472 | === 概要 === |
476 | | 日記、コミュニティトピックとそれに対するコメントの書き込みデータをRDF形式でダウンロードする事が可能になりました。 |
| 473 | 日記、コミュニティトピックとそれに対応するコメントの書き込みデータを管理画面からRDF形式でダウンロードする事が可能になりました。 |
477 | 474 | === 関連情報 === |
478 | 475 | |
… |
… |
|
485 | 482 | == CSVインポートでプロフィール項目も登録できるようにする == |
486 | 483 | === 概要 === |
487 | | 管理画面にあるCSVインポートでプロフィールの項目込みで一括メンバー登録ができるようになりました。 |
| 484 | 管理画面にあるCSVインポートで「ニックネーム」「メールアドレス」「パスワード」だけでなく誕生日やプロフィール項目なども同時に登録できるようになりました。 |
488 | 485 | === 関連情報 === |
489 | 486 | |
… |
… |
|
496 | 493 | == 携帯宛のお知らせメッセージに本文追加 == |
497 | 494 | === 概要 === |
498 | | 昔からたくさん要望があった機能が実現しました![[BR]] |
499 | | 新着メッセージや日記にコメントがついた際に携帯に送られるお知らせメールの中に、メッセージのタイトルと本文が表示されるようにしました。[[BR]] |
500 | | しかし管理画面からメールテンプレートを変更している場合はバージョンアップで反映されない可能性もあるので注意してください。 |
| 495 | ゆりさんのソース提供により、携帯メールアドレス宛てのメッセージお知らせメールの中にメッセージのタイトルと本文の一部が表示されるようにしました。[[BR]] |
| 496 | 管理画面から携帯向けのメッセージお知らせメールの文言を変更している場合、一度デフォルトのテンプレートに戻す必要があります。 |
501 | 497 | === 関連情報 === |
502 | 498 | |
… |
… |
|
509 | 505 | == 管理画面の2段目のナビが複数行になった場合の表示に対応 == |
510 | 506 | === 概要 === |
511 | | 管理画面の2段目のナビが複数行になった場合も正常に表示できるようになりました。 |
| 507 | 2.10までは管理画面の2段目のナビ(例:「SNS設定」を表示しているときの「SNS設定 | プロフィール項目設定 | ~」というナビ)が複数行になってしまった場合、パンくずリストの行にかぶってしまっていましたが、 |
| 508 | 2.12で複数行のナビになっても表示が崩れないようになりました。 |
512 | 509 | === 関連情報 === |
513 | 510 | |
… |
… |
|
520 | 517 | == deprecated_libで定義されている旧関数を使わないようにする == |
521 | 518 | === 概要 === |
522 | | ./webapp/lib/db/deprecated_lib.php で定義されている旧関数を使用しないよう変更しました。 |
| 519 | webapp/lib/db/deprecated_lib.php で定義されている旧関数を使用しないよう変更しました。 |
523 | 520 | === 関連情報 === |
524 | 521 | |
… |
… |
|
560 | 557 | == pne.jsで定義している関数などのうち、文字装飾機能に使用しているものを必要な場面のみ読み込むようにする == |
561 | 558 | === 概要 === |
562 | | クライアント側に余計な負荷がかかるのの対応として、[[BR]] |
563 | 559 | pne.jsで定義している関数などのうち、文字装飾機能に使用しているものを必要な場面のみ読み込むようにしました。[[BR]] |
564 | 560 | === 関連情報 === |
… |
… |
|
572 | 568 | == 各種!JavaScriptの読み込みにかかるパフォーマンスを改善する == |
573 | 569 | === 概要 === |
574 | | 対応策として以下の部分を改善しました。 |
575 | | * コードを圧縮 |
576 | | o prototype.js, Selection.js, pne_decoration.js など、巨大なJavaScript? については圧縮したものを読み込む[[BR]] |
577 | | o 圧縮前のコードは *.js.src として同ディレクトリに置く。 |
578 | | * リビジョンで JavaScript? を10年間キャッシュする |
579 | | o JavaScript?にバージョン番号つけて、JavaScript?本体が更新されてもキャッシュがクリアされないという状況を回避 |
| 570 | OpenPNEで使用している!JavaScriptのパフォーマンスの改善のため、コードの圧縮や!JavaScriptを長期間キャッシュするような変更を行いました。 |
580 | 571 | === 関連情報 === |
581 | 572 | |
… |
… |
|
588 | 579 | == 携帯メールアドレスにメールを送信する箇所にドメイン指定の注意文を追加する == |
589 | 580 | === 概要 === |
590 | | 携帯メールアドレスにメールを送信する箇所に以下のような注意文を追加しました。[[BR]] |
591 | | ※ドメイン指定受信を設定されている方は、「sns@sns.openpne.jp」からのメールを受信できるように指定してください |
| 581 | 携帯メールアドレスにメールを送信する画面に以下のような注意文を追加しました。[[BR]] |
| 582 | {{{ |
| 583 | ※ドメイン指定受信を設定されている方は、「(ここに管理用メールアドレスが入ります)」からのメールを受信できるように指定してください |
| 584 | }}} |
592 | 585 | === 関連情報 === |
593 | 586 | |
… |
… |
|
600 | 593 | == 管理画面配色設定の配色設定名に連番を付加する == |
601 | 594 | === 概要 === |
602 | | 管理画面配色設定の配色設定名に連番をつけました。 |
603 | | === 関連情報 === |
604 | | |
| 595 | 配色設定の配色設定名に連番をつけました。 |
| 596 | === 関連情報 === |
| 597 | * SNS配色設定対応表 http://www.openpne.jp/openpne-edit_color |
605 | 598 | ==== 関連チケット ==== |
606 | 599 | * #2541 管理画面配色設定の配色設定名に連番を付加する |
… |
… |
|
610 | 603 | == PC版配色設定のプリセットカラーを2.12のテンプレートに合わせて変更する == |
611 | 604 | === 概要 === |
612 | | PC版配色設定のプリセットカラーを2.12のテンプレートに合わせて変更しました。 |
| 605 | PC版配色設定のプリセットカラーを2.12のテンプレートに合わせて新しくしました。 |
613 | 606 | === 関連情報 === |
614 | 607 | |