wiki:WikiStart
 ここの情報は古いです。ご理解頂いた上でお取り扱いください。

Version 409 (modified by tejimaa, 15 years ago) (diff)

--

TOC(titleindex,pne-,OpenPNEHacks,ChangeLog)?

OpenPNE開発情報

現在の開発版であるOpenPNE2.11の設計を行うWikiページです。

お知らせ

2.11系要望対応について

要望対応の方法が2.11で新しくなりました。要望リクエストは随時受付中です。

2.11系要望対応の2.9系との違い

  • 特定コミュニティでの議論からチケットでの議論にになります
    • チケットのコメント欄で議論を進めていくので気になる要望へ自由にコメントを入れてください
    • 要望チケットの作成も自由です
  • SNS内での要望収集方法が変わります
    • 日記はタイトルに【要望】と入ったもののみ収集されます
    • コミュニティトピックの内容は収集されません

→詳しくは pne-enhancement

次期安定版リリースについて

OpenPNEの次期安定版リリースはOpenPNE2.12.0です。リリース時期は2008年5月1日を予定しています。→pne-unstable

OpenPNE3.0.0はOpenPNE2.11の開発と独立して進行します。→pne-openpne3

OpenPNE2.12.0で予定されている仕様変更

バナー挿入方法の変更 管理画面バナー仕様の変更に伴い、バナーをローテーション表示される仕様が変更される予定です。現在仕様策定中ですが、手動で新方式に移行する必要があります。

携帯でフル機能を使うにはmod_rewriteが必須に 携帯のセッションハンドリングの方法を変更するために、携帯電話でOpenPNEのフル機能を利用するためには、mod_rewriteが必須になる予定です。

  • 携帯TPL内のリンク記述が簡素化される
  • インフォメーション欄や日記などで、セッションを貼ったままのリンク記述が簡単になる
  • 携帯使用時にはmod_rewrite環境が必須になる

ターゲットOSをRedHatEL4 RedHatEL5に OpenPNEのターゲットOSをRedHatEL4,5とします。

リリーススケジュール

リリーススケジュールについてはこちらをご覧ください