ここの情報は古いです。ご理解頂いた上でお取り扱いください。
- Timestamp:
-
Oct 15, 2007, 1:58:41 AM (15 years ago)
- Author:
-
tejimaa
- Comment:
-
--
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
v8
|
v9
|
|
3 | 3 | = OpenPNEプロジェクトに関わる = |
4 | 4 | |
5 | | == OpenPNEを利用してフィードバックする == |
| 5 | == OpenPNE利用者として == |
6 | 6 | |
7 | 7 | OpenPNEを利用して頂くことが、OpenPNEプロジェクトに対する一番大きな貢献です。 |
… |
… |
|
14 | 14 | * バグレポート/要望をリクエストする http://openpne.jp ※現在はOpenPNE.jp内の日記で受け付けています。 |
15 | 15 | |
16 | | == OpenPNEコミュニティに貢献する == |
| 16 | == OpenPNEコミュニティに参加する == |
17 | 17 | |
18 | 18 | OpenPNEを利用するだけでなく、OpenPNEの開発に協力してもらえることは大変うれしいです。 |
19 | 19 | OpenPNE.jpや TRACで行われている開発議論に参加することも可能です。他のOpenPNE利用者からの質問に答える、バグ修正パッチや機能追加パッチを送付する、ドキュメントの整備をする等のコミュニティ活動に参加してください。 |
20 | 20 | |
21 | | === OpenPNE.jpに参加する === |
| 21 | === trac.openpne.jpアカウントを取得する === |
| 22 | OpenPNE.jp内のプロフィール変更から、TRACのアカウントを作成してください。 |
| 23 | TRACのTicket作成権限、Wiki編集権限が得られます。 |
22 | 24 | |
| 25 | === @openpne.jpアカウントを作成する === |
| 26 | openpne.jpのGoogleAppsアカウントを作成すると、GoogleDocsの編集が可能になります。 |
| 27 | OpenPNEのUI仕様策定などに直接参加できます。 |
| 28 | |
| 29 | |
| 30 | === OpenPNE.jp内のプロジェクトコミュニティに参加する === |
23 | 31 | OpenPNE公式コミュニティ内ではには多くのプロジェクトコミュニティがあります。 |
24 | 32 | プロジェクトコミュニティ内で、他のメンバーと一緒に仕様策定や開発作業を進めてください。 |
25 | 33 | |
26 | 34 | http://openpne.jp |
| 35 | |
| 36 | === 仕様策定作業に参加する === |
27 | 37 | |
28 | 38 | === バグ/機能追加パッチを作成する === |