Version 24 (modified by 15 years ago) (diff) | ,
---|
TOC(titleindex,heading=リンク,pne,OpenPNEHacks,ChangeLog)?
OpenPNEプロジェクトに関わる
OpenPNE利用者として
OpenPNEを利用して頂くことが、OpenPNEプロジェクトに対する一番大きな貢献です。 わからないことはコミュニティに聞いてみてください。バグ報告や、新機能の提案は歓迎します。 利用者からのフィードバックは、OpenPNEを進化させるためには欠かせません。
- OpenPNEプロジェクトについて知る www.openpne.jp - OpenPNEとは
- OpenPNEをダウンロードする www.openpne.jp - ダウンロード
- 公式SNSに参加する
バグレポート/要望をリクエストする
- 公式SNSに参加する
- バグ報告、要望は公式SNS内の収集チームが要望を受け付けます
- 公式SNS内で件名が【バグ】で始まる日記を書いてください
- 要望は件名が【要望】で始まる日記を書いてください
- 収集チームを待たずに自分で、trac.openpne.jpのwikiに要望をあげると、採用されやすくなります。
OpenPNE開発コミュニティに参加する
OpenPNEを利用することから一歩進んだ、OpenPNEプログラムの開発作業への協力を歓迎します。 OpenPNE.jpや TRACで行われている開発議論に参加することも可能です。他のOpenPNE利用者からの質問に答える、バグ修正パッチや機能追加パッチを送付する、ドキュメントの整備をする等のコミュニティ活動に参加してください。
trac.openpne.jpアカウントを取得する
OpenPNE.jp内のプロフィール変更から、TRACのアカウントを作成してください。 TRACのTicket作成権限、Wiki編集権限が得られます。
TRAC編集IDの作り方&Ticketの作り方


@openpne.jpアカウントを作成する
openpne.jpの!GoogleAppsアカウントを作成すると、!GoogleDocsの編集が可能になります。 OpenPNEのUI仕様策定などに直接参加できます。
OpenPNE.jp内のプロジェクトコミュニティに参加する
OpenPNE公式コミュニティ内ではには多くのプロジェクトコミュニティがあります。 プロジェクトコミュニティ内で、他のメンバーと一緒に仕様策定や開発作業を進めてください。
バグ/機能追加パッチを作成する
バグや機能追加のパッチを送付してください。送付窓口の担当は手嶋(tejima@…)です。
必須事項として
- どのリビジョンからのパッチか?
- 機能概要
その他は担当と調整の上作業を進めていきます。 担当のメールアドレスまで連絡ください。
最新のソースコードを利用する
www.openpne.jp - ダウンロードに、SVNを使ったソースコードのチェックアウト方法が紹介されています。
OpenPNEのコミッターになる
コミッター(OpenPNEのソースコードを直接開発する人)になることも可能です。私たち開発チームの一員となって、一緒にOpenPNEを進化させましょう。公式SNS内の手嶋まで連絡してください。