Version 17 (modified by 15 years ago) (diff) | ,
---|
OpenPNE開発のガイドライン
リリース
安定版
- 原則として、月一リリースとする
- リリース日は第3水曜日(仮)
- 緊急のバグが見つかった場合は、上記日程に関係なく緊急リリースをおこなう
- 機能追加の条件
- リリース2週間前までに開発版としてリリースされている(コミットだけではダメ)
- DB構造変更の必要がない
- 安定動作に支障がないと判断されたもの
- メンテナンス期間は2つ先の安定版のbetaリリースまで(例:2.6系のメンテナンス期間は、2.10beta1のリリースまで) http://www.openpne.jp/wp-content/uploads/2007/08/20070828_4.png
開発版
- βはメジャーバージョンアップの1ヶ月前までに出す
- βは機能追加FIX
- 最終RCはメジャーバージョンアップの1週間前までに出す
- 最終RCは既存の報告されているバグをすべてつぶしたもの
- beta版以前はpatchを作らない
チケット作成
チケット作成ショートカット
enhancement defect 要望チケット作成 バグ報告チケット作成
フォーム記入方法
チケットは以下のような設定で作成する
フォーム名 要望リクエスト バグ報告 バグ修正
(バグ報告が確認され次第、修正に変更される)Your email or username ログイン名が入るため、変更しない ログイン名が入るため、変更しない ログイン名が入るため、変更しない Short summary 要望の要約 発生した現象の要約 修正する不具合の要約 Type enhancement defect defect Full description フォーマットに沿って要望の内容を記述する。 フォーマットに沿って要望の内容を記述する。 フォーマットに沿って要望の内容を記述する。 Priority 変更しない(minor)。
仕様策定・実装の段階で変更変更しない(minor)。
現象確認の段階で変更バグの緊急度にあわせる Component 内容に合うcomponentを選択 内容に合うcomponentを選択 内容に合うcomponentを選択 Keywords 「(開発版バージョン)要望」と入れる
(現在は「2.11要望」)「再現待ち」と記入 安定版対応の場合、同時に対応する旧安定版のバージョン Cc 空欄 空欄 空欄 Milestone 次期安定版
(現在では「OpenPNE2.12」)選択しない 対応するバージョン Version 空欄 同じ現象が発生し得るバージョン 同じ現象が発生するバージョン Assign to 空欄 空欄 空欄
Descriptionフォーマット
チケットのdescriptionは以下のフォーマットにあわせる
【要望リクエスト】
=== ■概要 === ここに要望の概要を記入 === ■仕様 === 仕様がある場合、仕様を記入 (決まっていなければ=== ■仕様 ===のみでかまわない) === ■関連情報 === 報告元へのリンク・仕様書・関連するチケットなどの補足情報を記入
【バグ報告】
=== ■現象 === 発生した現象を記入 === ■発生バージョン === バグが発生したバージョンを記入 === ■再現手順 === バグを再現するための手順を記入 (手順をかきようがない場合は空欄でかまわない) === ■環境 === バグが発生した環境を記入 * OS * ブラウザ * 携帯キャリア・機種 * サーバ環境 など === ■関連情報 === 報告元へのリンク・関連するチケットなどの補足情報を記入
【バグ修正】
=== ■現象 === 発生した現象を記入 === ■原因 === バグが発生した原因を記入 === ■修正内容 === 修正内容を記入 === ■関連情報 === 報告元へのリンク・関連するチケットなどの補足情報を記入
重複確認
要望リクエスト・バグ報告をする前に既存のチケットを確認して、重複を出来るだけ避けること。
要望リクエスト バグ報告 バグ修正 チケット一覧 [report:52 要望チケット一覧]
[report:61 2.11開発開始時から寄せられた要望一覧][report:26 再現待ちチケット一覧] [report:31 2.8.xチケット一覧]
[report:35 2.10.xチケット一覧]
[report:57 2.11.xチケット一覧]
Type選択基準
- 【defect】(不具合)
- サポートされているバージョンで発生していて、 かつ発生している全てのバージョンで対応する不具合
- 【enhancement】(拡張)
- 開発版のみで対応する改善、 または要望
- 【task】(タスク)
- defectにもenhancementにも属さないタスク
version選択基準
versionはバグの発生しているバージョンの確認に使用する
- 【バグ報告時】
- そのバグが発生し得る全てのバージョンを入れる (バグが発生した機能が入っている全てのバージョン)
- 【バグ確認後】
- そのバグが発生している全てのバージョンを入れる。 対応する場合はversionに入っている全てのバージョンを修正する
- 【enhancement】
- versionは使用しない
Component選択基準
component | 対応プロジェクト | 説明 |
pne-admin | 管理画面プロジェクト | 管理画面に関わる内容に使用 |
pne-api | API開発プロジェクト | API開発に関わる内容に使用 |
pne-biz | PNEBIZプロジェクト | PNEBIZ機能に関わる内容に使用 |
pne-cmd | CMDプロジェクト | 小窓機能に関わる内容に使用 |
pne-correctio | correctioプロジェクト | テンプレートの文法に関わる内容に使用 |
pne-enquete | PNEアンケート | アンケート機能の仕様検討などに関わる内容に使用 |
pne-kansai | PNE関西 | PNE関西に関わる内容に使用 |
pne-ktai | PNEKtaiプロジェクト | 携帯版の全般に関わる内容に使用 |
pne-kurobako | 玄箱PNEプロジェクト | 玄箱PNEに関わる内容に使用 |
pne-masterslave | MasterSlavePNE | MasterPNE,SlavePNEに関わる内容に使用 |
pne-merge | PNEマージプロジェクト | 提供ソースのOpenPNE本線取り込みに関わる内容に使用 |
pne-merge-cmd | - | 小窓の本線取り込みに関わる内容に使用 |
pne-opensocial | OpenSocial情報 | OpenPNEの!OpenSocial化に関わる内容に使用 |
pne-postgresql | PostgreSQLプロジェクト | OpenPNEのPostgreSQL対応に関わる内容に使用 |
pne-sysadmin | OpenPNEサーバ運用 | OpenPNEのサーバ運用に関わる内容に使用 |
pne-tokyo | PNE東京 | PNE東京に関わる内容に使用 |
pne-training | - | - |
pne-website | OpenPNEWEBサイト | OpenPNE関連サイトに関わる内容に使用 |
pne-xhtmlcss | XHTML+CSS | OpenPNEのXHTML+CSS化に関わる内容に使用 |
その他 | - | 上記のコンポーネントに該当しない内容に使用 |
チケットを編集
クローズ
チケットをクローズする場合は、必ず自分にreassignをかけてから行うこと。
クローズの種類は以下の基準に合わせて選択する。
- 【fixed】
- 既に対応が完了しているチケットに使用。この場合のみ、自分ではなくチケットのタスクを行ったユーザにassignをかける
- 【invalid】
- 無効のチケット(誤って作成したチケットなど)に使用
- 【duplicate】
- 他のチケットと内容が重複したチケットに使用。この場合、コメントに重複したチケットのIDを記載すること
- 【wontfix】
- 対応しないチケットに使用。通常は使用しない
- 【worksforme】
- 報告されたバグを再現できなかった場合に使用
バグ修正
修正バージョン
ticketのversionに入っている全てのバージョンを修正すること
コミット先
要望盛り込み
trunk受け入れ基準
コミット先
動作テスト
テスト表作成先
- docs.openpne.jpにスプレッドシートを作成すること
- 動作テスト表作成はフォーマットを使用する
ソース受け入れガイドライン
- ユーザーインターフェースに関係の無いソースコードは、前向きに受け入れる
- ユーザーインターフェースに関わるソースコードは、UI策定チームを通過させる
その他
Attachments (3)
-
20080403_【2.12】ファイルアップロードの拡張.gif (2.8 KB) - added by 15 years ago.
仕様書作成時サンプル画像1
- keyword.PNG (45.3 KB) - added by 14 years ago.
- bKeyword.PNG (8.9 KB) - added by 14 years ago.
Download all attachments as: .zip