Version 17 (modified by 15 years ago) (diff) | ,
---|
TOC(titleindex,pne-,OpenPNEHacks,ChangeLog)?
玄箱PNEプロジェクト
OpenPNEを玄人志向の玄箱PROで動作させる事を目的としたプロジェクトです。
OpenPNEプロジェクトは、なるべく多くのオーナーにSNSを運営してもらう事がミッションです。 技術的に難しく、インストールが出来ない人はSo-netSNSを利用すれば良いのですが、社内SNSではセキュリティポリシーやファイヤーウォールに阻まれ、SNSを作ることが出来ません。
すでにOpenPNEがインストールされたNASのような箱があれば!と言うことで、玄箱にOpenPNEをインストールしてみました。すでに実験SNSでは動作しています。
これを販売できるレベルにまで、クオリティを高め、また箱入りSNSならではの新機能を追加していこうと思います。
本プロジェクトは、そんな箱をみんなで開発するためのプロジェクトです。
プロジェクトのゴール
玄箱PNEをWEB&頭販売し、玄箱PNEによって10,000人のSNSオーナーを生み出すこと。
プロジェクトチケット
No results
仕様
- OSはDebian etch
- OpenPNE専用の箱とする、WEBサーバ、メールサーバを占有する
- NAS機能は当面搭載しない
- OpenPNEの機能を強化し、Diskを十分に使えるような設定にする
- OpenPNEはaptパッケージとして提供する
- ポートはクローズする
課題
OpenPNE改善項目
- SQLiteに対応させる必要があるか?
- バージョンアップを容易にするにはどうしたらいいか?
- Debianパッケージ化を行う
- OpenPNEのスピードを上げるにはどうしたら良いか?
- 社内SNSでも携帯メール投稿を実現するために、POP3サーバに接続する
実験用玄箱関連
SNS
WEBカメラ中継
実験用玄箱のMRTG
Debianパッケージ
- 鋭意製作中
- クリスマスプレゼント(予定)
- /usr/openpne以下にインストール
- 他(apache2, postfix)は初期状態を想定
- OpenPNE用設定を入れるから