Version 21 (modified by 15 years ago) (diff) | ,
---|
TOC(titleindex,heading=リンク,pne)?
OpenPNEサーバ運用
OpenPNEサーバ運用コミュニティで議論された仕様を紹介します。
とにかくチューニング!
- 変更頻度の低い項目(管理画面設定値)をmemcached等にキャッシュ保存
OpenPNEの運用に適したサーバは?
- mbstring
- cron
- メールサーバ支配出来る
- ssh使える
- MySQL4.1以上である
- eAccelerator導入できる
OpenPNEを速くするには?
- eAcceleratorを導入する
- DBのメモリを増やす
プロジェクトチケット component=pne-sysadmin&resolution=|
未完了のプロジェクトチケット
ボトルネックを発見する
- 検証用のテスト環境を準備
- JMeterによる限界性能テスト環境を準備
- ボトルネックの検証
- ボトルネックを本Wikiに掲載する
クエリの改善
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=4&id=26710
転送量の削減
PCスタイルシートの分離配送
PC版のHTML内に埋め込まれているスタイルシートは分離配送が可能なので、分離してキャッシュを効かせる。これで転送量を減らす。
<style type="text/css"> <!-- /*枠線要素*/ .border_00 { border: #F7F7F7 1px solid ; }
で始まる部分を分離
ktaiキャッシュを効かせる
携帯のキャッシュをHTTPレベルで効かせることで、ページ遷移ごとの読み込み(特に「戻る」の場合)時のデータ転送量を削減する。
DB接続ライブラリ選定
OpenPNEをスピードアップさせるために、DBの接続ライブラリを現在のPear:DBから変更する。
- ADODB ※PHP5の普及まで
- PDO(最速でOpenPNE2.11以降で対応を検討)※PHP5環境の普及後
SQLキャッシュ
MySQLのクエリーキャッシュを使わずに、PHPのレベルでSQLキャッシュをかけて、負荷を軽減する。
現状ではADODBに組み込まれている、キャッシュ機構を取り込んでいく予定。
単一リクエスト・レスポンス内のSQLキャッシュ
c_memberデータなど、単一のリクエストレスポンス内で行うSQLキャッシュ
単一リクエストを超える特定時間のSQLキャッシュ
c_snsconfig等比較的長期間キャッシュを保持して良いデータに対するSQLキャッシュ
memcached
php セッションをmemcachedに保存
=>完了